• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

CFRPと湾曲結晶を用いた集光型X線偏光計の開発

研究課題

研究課題/領域番号 15K21679
研究機関国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構

研究代表者

飯塚 亮  国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構, 宇宙科学研究所, 開発員 (50548120)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
キーワードX線天文学 / X線偏光計
研究実績の概要

偏光は、電磁波の放射の空間分布、波長分布、時間変動とならんで天体の物理状態を探るための重要な情報源である。偏光X線は、高エネルギー現象に携わる極限天体周辺の構造や放射メカニズムを決定する鍵になることが期待され、特に、ブラックホールの時空構造や存在証明が直接観測できると考えられる。ところが実際には、1970年代にカニ星雲から有意なX線偏光が検出されて、30年観測的成果がない。そこで、私はX線天文学の新たな局面を切り開くために、回転放物面基盤にCFRPを用い、DLC蒸着によって曲げられたシリコン単結晶を貼ることで、鉄輝線付近に特化する偏光感度の極めて高い、集光する大面積のブラック反射型X偏光計を開発する。

1年目として、CFRPを用いて精密な回転放物面の基盤を製作した。愛媛大学がFCRP基盤を用いたX線反射鏡基盤を製作する研究を行っているため、助言をいただきながら、基盤の試作を行った。まず、目的の回転放物面にするために、精密な金属金型を製作し、それをもとに、高精度なCFRP基盤を作った。CFRPの素材となるプリフレグを積層する際、積層する方向や枚数などを組み合わせながら、積層パラメータをいくつか調整しながら行ったところ、ミクロン程度の表面形状を持つことが確認できた。また、試作として、シリコンを貼り合わせて一体成型する方法も確立できた。これらの結果やアイデアは非常によいものであり、特許に出願した。今後は、シリコン結晶をCFRPに貼り合わせる際の最適な形などを決定し、できるだけ大面積になるような工夫を行っていく。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

1年目は、CFRPを用いて精密な回転放物面の基盤を製作することであった。現在、ミクロン単位の表面形状を持つ基盤が製作できており、順調に進捗している。また、これらの成果について特許出願をすることができた。

今後の研究の推進方策

2年目として、製作したCFRP基盤にシリコン基盤を精度よく、大面積で貼り合わせる手法を確立する。また、これらを可視光やX線で評価をしていく。1年目末に特許出願ができたため、以上の成果について、国内学会や海外学会において、発表を行い、次世代X線天文衛星の新しい偏光計として強くアピールしていく。

次年度使用額が生じた理由

特許出願が1年目末に行ったため、国際発表を2年目に行うことにした。また、貼り合わせるシリコン結晶を購入する資金として2年目に回した。

次年度使用額の使用計画

2年目のシリコン結晶、並びに国際発表の主の経費として計上をする。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件) 産業財産権 (2件)

  • [雑誌論文] Upgrade of the 30-m x-ray pencil beam line at the Institute of Space and Astronautical Science2015

    • 著者名/発表者名
      Hayashi, Takayuki; Sato, Toshiki; Kikuchi, Naomichi; Kurashima, Sho; Nakaniwa, Nozomi; Sato, Takuro; Iizuka, Ryo; Maeda, Yoshitomo; Ishida, Manabu
    • 雑誌名

      Journal of Astronomical Telescopes

      巻: 1 ページ: 0400441-0400447

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.1117/1.JATIS.1.4.044004

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Tamura, Takayuki; Iizuka, Ryo; Maeda, Yoshitomo; Mitsuda, Kazuhisa; Yamasaki, Noriko Y.2015

    • 著者名/発表者名
      An X-ray spectroscopic search for dark matter in the Perseus cluster with Suzaku
    • 雑誌名

      Publications of the Astronomical Society of Japan

      巻: 67 ページ: 2301-2316

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.1093/pasj/psu156

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Development of x-ray spectroscopic polarimetry with bent Si crystals and CFRP substrate2016

    • 著者名/発表者名
      Ryo Iizuka, Institute of Space and Astronautical Science (Japan); Takanori Izumiya, Yohko Tsuboi, Chuo Univ. (Japan)
    • 学会等名
      SPIE Astronomical Telescopes + Instrumentation
    • 発表場所
      Edinburgh International Conference Centre
    • 年月日
      2016-06-26 – 2016-07-01
    • 国際学会
  • [学会発表] 湾曲結晶を用いたX線偏光計の開発2016

    • 著者名/発表者名
      飯塚亮 (ISAS/JAXA), 泉谷喬則, 坪井陽子 (中央大学)
    • 学会等名
      日本天文学会2016年春季年会
    • 発表場所
      首都大学東京
    • 年月日
      2016-03-15 – 2016-03-17
  • [学会発表] ASTRO-H SXT用反射鏡の金のL吸収端付近の反射率測定と応答関数構築用の原子散乱因子2016

    • 著者名/発表者名
      菊地直道, 佐藤寿紀 , 倉嶋翔 (首都大学東京), 石田學, 前田良知, 飯塚亮 (ISAS/JAXA), 林多佳由, 岡島崇 (NASA/GSFC), 佐治重孝, 立花献, (名古屋大学), 宇留賀朋哉, 新田清文 (JASRI/SPring- 8), ほか measurements collaborations
    • 学会等名
      日本天文学会2016年春季年会
    • 発表場所
      首都大学東京
    • 年月日
      2016-03-15 – 2016-03-17
  • [学会発表] ASTRO-H搭載軟X線望遠鏡の迷光の較正2016

    • 著者名/発表者名
      倉嶋翔, 佐藤寿紀, 菊地直道, 中庭望 (首都大学東京), 飯塚亮, 前田良知, 石田學 (ISAS), 岡島崇, 森英之, 林多佳由 (GSFC), 他 the ASTRO-H SXT team
    • 学会等名
      日本天文学会2016年春季年会
    • 発表場所
      首都大学東京
    • 年月日
      2016-03-15 – 2016-03-17
  • [学会発表] Ray-tracing による ASTRO-H 搭載軟 X 線望遠鏡の結像性能の再現2015

    • 著者名/発表者名
      佐藤寿紀 (首都大学東京), 飯塚亮, 林多佳由, 前田良知, 石田學 (ISAS), 古澤彰浩 (名古屋大), 森英之 (GSFC), 菊地直道, 倉島翔, 中庭望 (首都大学東京), 岡島崇,Peter J. Serlemitosos,Yang Soong,Lorella Angelini,Tahir Yaqoob(GSFC), 他 the ASTRO-H SXT team
    • 学会等名
      日本天文学会2015年秋季年会
    • 発表場所
      甲南大学
    • 年月日
      2015-09-09 – 2015-09-11
  • [学会発表] ASTRO-H SXT 用反射鏡の M 吸収端付近の反射率測定2015

    • 著者名/発表者名
      倉嶋翔 (首都大学東京), 古澤彰浩 (名古屋大学), 佐藤寿紀, 菊地直道 (首都大学東京), 前田良知, 石田學, 飯塚亮 (ISAS), 岡島崇, 森英之 (NASA/GSFC), 松本浩典, 田村啓輔, 石橋和紀, 林多佳 由, 宮澤拓也, 岩瀬敏博, 前島将人, 吉川駿 (名古屋大学)
    • 学会等名
      日本天文学会2015年秋季年会
    • 発表場所
      甲南大学
    • 年月日
      2015-09-09 – 2015-09-11
  • [産業財産権] X線分光偏光計2016

    • 発明者名
      飯塚亮、坪井陽子
    • 権利者名
      飯塚亮、坪井陽子
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2016-048851
    • 出願年月日
      2016-03-11
  • [産業財産権] 望遠鏡システム2016

    • 発明者名
      前田良知、石田学、飯塚亮、林多佳由
    • 権利者名
      前田良知、石田学、飯塚亮、林多佳由
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2016-078208
    • 出願年月日
      2016-04-08

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi