• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

史料・地質調査データの非線形逆解析による巨大歴史津波の発生機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 15K21682
研究機関徳島大学

研究代表者

馬場 俊孝  徳島大学, 大学院社会産業理工学研究部(理工学域), 教授 (90359191)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワード歴史津波 / 海底地すべり / 津波波源
研究実績の概要

東日本大震災は古津波の痕跡高データの重要性を示したが,その活用方法にはいまだ確立していない.これまでは津波痕跡高データの順解析によって津波波源の大まかな像を推定するのみであった.そこで,本研究では津波痕跡高データによる波源推定手法を研究し,南海トラフで過去に実際に発生した歴史津波に適用することにより,巨大津波の発生機構を詳細に研究する.さらに,それに基づいて,内閣府(2012)で想定されたようなあらゆる可能性を重ね合わせた超巨大な津波ではなく,将来発生する可能性が比較的高い巨大津波災害の予測を高度化する.
昨年度調査した徳島県宍喰の古文書に記載された1512年の歴史津波は,今後の南海トラフの津波被害予測においても重要な事象である.津波被害が局所的であることから,この津波が海底地すべり由来のものである可能性がある.実際,宍喰の沖合およそ24kmには海底地形図で海底地すべりの痕跡が確認できる.今年度は宍喰沖海底地すべり地形の詳細な地形調査および海底地すべり津波の数値シミュレーションを実施した.数値シミュレーションでは,土砂層と海水層を別々に扱う二層流モデルを採用した.このモデルでは海底地すべりが時間発展的に進行するため比較的長波長の津波を励起し,また,海底地すべりの前方(海側)には主に押し波の津波が,後方(陸側)には引き波の津波が伝播した.徳島県南部の宍喰では津波高にしておよそ5mの津波が襲来し,陸上への浸水も発生した.計算された浸水状況は,古文書に記された1512年の歴史津波の被害状況に酷似していた.つまり,本研究の結果から宍喰の南東沖約24kmの海底地すべりは1512年の歴史津波の波源のひとつの候補であると言える.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

今年度は徳島県宍喰の古文書に記載された歴史津波の波源について考察した.海底地すべりがその津波を励起したと仮定して実施した数値シミュレーションは,古文書に記載された被害状況をうまく再現できた.海底地すべりによる津波は未解明な部分が多く,本研究の成果は南海トラフの津波被害予測において重要な知見のひとつである.また,計画時にはなかった二層流モデル導入や海底地形調査により貴重な成果を得た.この件については当初の計画以上に進捗している.一方,歴史津波波源の推定については順解析にとどまり逆解析は実施できておらず,こちらは来年度の課題である.

今後の研究の推進方策

今年度取得した宍喰沖の海底地すべりのマルチナロービームデータの詳細な解析を行い,海底地すべりの地形的特徴を明らかにする.また,歴史津波データの非線形逆解析からその波源の推定を試みる.

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 学会発表 (5件) (うち国際学会 3件、 招待講演 2件) 備考 (1件)

  • [学会発表] 津波伝播コードJAGURSによる遠地津波と海底地すべりによる津波の解析2018

    • 著者名/発表者名
      馬場俊孝
    • 学会等名
      国際津波防災学会津波シミュレーション分科会
    • 招待講演
  • [学会発表] Paleographical, bathymetric and numerical investigations for a tsunami possibly caused by submarine mass failures in the Nankai trough, Japan2017

    • 著者名/発表者名
      Baba, T., J. Ashi, T. Kanamatsu, K. Imai, K. Yamashita
    • 学会等名
      AGU fall meeting 2017
    • 国際学会
  • [学会発表] A possible tsunami caused by a submarine landslide in 1512 at the Nankai trough, Japan2017

    • 著者名/発表者名
      Baba, T., T. Okada, J. Ashi, T. Kanamatsu
    • 学会等名
      IAG-IASPEI 2017
    • 国際学会
  • [学会発表] A possible source model of the 1512 Eisho tsunami described in an ancient document2017

    • 著者名/発表者名
      Baba, T., T. Okada, J. Ashi, T. Kanamatsu
    • 学会等名
      JpGU-AGU Joint Meeting 2017
    • 国際学会
  • [学会発表] 津波被害軽減のためのグローカル津波予測2017

    • 著者名/発表者名
      馬場俊孝
    • 学会等名
      第21回AEコンファレンス
    • 招待講演
  • [備考] Toshitaka Baba's Home page,研究内容

    • URL

      http://toshitaka-baba.wixsite.com/index/reserch-theme

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi