研究課題/領域番号 |
15K21703
|
研究機関 | 熊本県産業技術センター(ものづくり室、材料・地域資源室、食品加工室) |
研究代表者 |
林 佳菜子 (齋田佳菜子) 熊本県産業技術センター(ものづくり室、材料・地域資源室、食品加工室), その他部局等, 研究主任 (60466315)
|
研究期間 (年度) |
2017-02-07 – 2020-03-31
|
キーワード | キトサン / 脂肪酸 / カラギーナン / コアシェル粒子 |
研究実績の概要 |
本研究は,無毒で生体適合性が高いキトサンを用いて,高い相関が指摘されている歯周病及び循環器系疾患ための,口腔ケアとomega3脂肪酸による予防を同時に実現できるomega3脂肪酸/キトサンコアシェル粒子の開発を目的とする。 コア粒子の調製のため、omega3脂肪酸と同じ不飽和脂肪酸であるomega6脂肪酸であるリノール酸と、硫酸基を持つカラギーナンを用いた。より強いゲルネットワークを形成させることでコア粒子化するため、塩溶液等を用いてリノール酸/カラギーナンコア粒子のキトサンとの複合を行なった。元素分析においてキトサン由来の窒素原子とカラギーナン由来の硫黄原子の存在が確認され、カラギーナンとキトサンの複合が確認された。リノール酸/ι-カラギーナン/キトサンコアシェル粒子は軟弱で、調製後の凍結乾燥後に粒子の形状が崩壊し、FT-IRで測定ではリノール酸に特徴的なスペクトルは検出されなかった。リノール酸/κ-カラギーナン/キトサンコアシェル粒子は、調製後の凍結乾燥後に粒子の形状が崩壊することなく安定で、FT-IRでの測定で若干ではあるが脂肪酸に特徴的なスペクトルが検出された。 次に、塩溶液の代わりにキトサンを用いて、キトサンのアミノ基とカラギーナンの硫酸基により、塩溶液を介することなくリノール酸/κ-カラギーナン/キトサンコアシェル粒子を調製した。FT-IRで測定した結果、リノール酸の添加量が増加するに従って脂肪酸由来のスペクトルの増大がみられた。また、粒子の外側と内側のスペクトルの比較を行ったところ、外側よりも内側で脂肪酸とカラギーナン由来と見られるスペクトルの増大がみられ、リノール酸/κ-カラギーナン/キトサンコアシェル粒子の調製を確認した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
塩溶液を介することなく、直接にリノール酸/κ-カラギーナン/キトサンコアシェル粒子を調製した。FT-IRで測定した結果、リノール酸の添加量が増加するに従って脂肪酸由来のスペクトルの増大がみられ、また、粒子の外側と内側のスペクトルの比較を行ったところ、外側よりも内側で脂肪酸とカラギーナン由来と見られるスペクトルの増大がみられ、リノール酸/κ-カラギーナン/キトサンコアシェル粒子の調製を確認した。
|
今後の研究の推進方策 |
今後は、コアシェル粒子化の詳細条件の決定を行い、脂肪酸の複合量の測定、口腔ケア材としての抗菌性、保湿性、酸化安定性などを評価していく予定である。
|