• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

心臓分子イメージング国際共同研究による心不全個別化医療戦略の構築

研究課題

研究課題/領域番号 15K21774
研究機関国立研究開発法人国立循環器病研究センター

研究代表者

樋口 隆弘  国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 研究所, 特任部長 (30739850)

研究分担者 福島 和人  兵庫医科大学, 医学部, 准教授 (90393347)
研究期間 (年度) 2016 – 2018
キーワード分子イメージング / PET / 心不全 / 交感神経 / アンギオテンシン
研究実績の概要

国際共同研究加速基金の帰国発展研究である本研究プロジェクトは、心臓の局所交感神経や生理活性物質をターゲットにした新規のPET分子イメージング技術を開発・応用し、心不全に対する新たな治療戦略確立を目指す。そのために、ドイツ、アメリカ、フィンランド及び日本による多国間での国際共同研究を推進するネットワーク構築を行うことが目標である。当該年度では、まず、研究主任者がドイツビュルツブルグ大学・心不全センター核医学科心臓分子イメージング部門から、国立循環器病研究センター研究所画像診断部部長として主な研究拠点を日本に移動を行なった。スムーズな研究拠点移行、かつ共同研究の継続のために、ビュルツブルグ大学と国立循環器病研究センターの綿密な研究連携を行なった。
国内研究連携の立ち上げのために、国立循環器病研究センターにおいて事務員、研究員の雇用を開始している。埼玉医科大学医学部、東京大学工学部、金沢大学等の研究グループとのミーティングを行い、新たな共同研究を立ち上げた。多国間の国際共同研究ネットワークの整備に関しては、ビュルツブルグ大学の有機化学部・心不全センター及びジョンズホプキンス大学核医学部及び画像物理部との共同研究をスタートするための準備(各施設での動物倫理プロトコールの申請・許可を含める)も行なった。
具体的な研究内容としては、新規の交感神経トレーサの有機合成・標識に成功しており、予備実験としての細胞取り込み、阻害及び刺激実験により、トレーサ取り込みの特異性、取り込まれた後の細胞内動態を確認している。アンギオテンシン受容体をターゲットとしたトレーサの有機合成、標識実験も行なっており、これらのいくつかの候補であるトレーサの性能比較を行うために、蛋白結合実験、細胞実験を行なっている段階にある。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本年度の目標である、研究拠点のドイツから日本への移転及び共同研究の継続が良好に行われており、概ね順調に進展していると判断できる。国内での研究ネットワーク立ち上げも始めている。具体的な研究内容に関しても、新規トレーサの開発、評価が進んでおり、計画通りと判断できる。

今後の研究の推進方策

今後も、多国間の有機的な共同研究ネットワークの構築を行い、心臓分子イメージングの開発基盤の構築を目指す。次年度では、具体的な研究項目である小動物疾患モデルを用いた実験に着手し、大動物疾患モデルと臨床撮像装置を組み合わせた臨床応用へのトランスレーショナルリサーチの準備を行う。

次年度使用額が生じた理由

次年度使用額が生じた理由は、年度12月より本研究がスタートしているため、使用計画に遅れが生じているためである。

次年度使用額の使用計画

共同研究ネットワークの構築の構築を早め、研究のスピードの向上に努め、前年度研究費も利用する予定である。進捗状況によっては、次年度の研究費をさらに繰り越す必要がある。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2017 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件、 招待講演 3件)

  • [国際共同研究] Wuerzburg Univ(ドイツ)

    • 国名
      ドイツ
    • 外国機関名
      Wuerzburg Univ
  • [国際共同研究] Johns Hopkins Univ(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      Johns Hopkins Univ
  • [雑誌論文] Impact of tissue photon attenuation in small animal cardiac PET imaging.2017

    • 著者名/発表者名
      Hayakawa N, Yamane T, Arias-Loza AP, Shinaji T, Wakabayashi H, Lapa C, Werner RA, Javadi MS, Pelzer T, Higuchi T.
    • 雑誌名

      International journal of cardiology

      巻: 227 ページ: 257-260

    • DOI

      10.1016/j.ijcard.2016.11.119

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] F18標識製剤による心臓PET検査の展望2017

    • 著者名/発表者名
      樋口隆弘
    • 学会等名
      第81回日本循環器学会学術集会 ランチョンセミナー29
    • 発表場所
      ホテル日航金沢(石川県金沢市)
    • 年月日
      2017-03-18
    • 招待講演
  • [学会発表] 会長特別企画 若者よ! 世界を目指せ : 世界ナゼそこに? 日本人? 「Youth to the World!」2017

    • 著者名/発表者名
      樋口隆弘
    • 学会等名
      第81回日本循環器学会学術集会
    • 発表場所
      金沢都ホテル(石川県金沢市)
    • 年月日
      2017-03-17
    • 招待講演
  • [学会発表] ワークショップⅡ 核医学治療の臨床の招聘講演 「Theranostic twins for diagnosis and treatment」2017

    • 著者名/発表者名
      樋口隆弘
    • 学会等名
      第3回核医学治療 国際シンポジウム
    • 発表場所
      東京コンベンションホール(東京都中央区)
    • 年月日
      2017-02-11
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2018-01-18   更新日: 2022-02-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi