研究課題
研究主任者は主な研究拠点をドイツから日本に移した後、日本における分子イメージング研究拠点を立ち上げ、これまでに世界の第一線で研究して得た様々な知見や技術を日本の研究者に指導・譲渡しながら、細胞実験や薬剤合成・標識を進め、海外と同じレベルの研究ができるように環境を整備した。また、国内外との共同研究の強化と継続のため、綿密な研究連携も行なった。特に岡山大学大学院の教授に着任してからは、海外との技術交流・研究者交流を更に加速させ、新たな国内研究拠点の構築と更なる国際共同研究の強化も開始した。本研究事業にて雇用した事務員、研究員らも研究を補佐・実施して成長し、成果を上げている。京都大学ウイルス・再生医科学研究所、埼玉医科大学、東京大学、金沢大学、京都薬科大学等の国内の他分野に跨る研究グループとの共同研究も順調に進み、その成果は複数の論文、学会で発表している。また、多国間の国際共同研究ネットワークの整備に関しては、ビュルツブルグ大学及びジョンズ・ホプキンス大学との共同研究を既にスタートさせ、また新しくアウグスブルグ大学と共同研究を開始するための準備(国際ミーティングの開催、動物倫理審査の申請、実験環境整備など)も行った。具体的な研究内容としては、本研究事業で開発した新規交感神経トレーサの有機合成・標識技術を用いて、予備実験としての細胞取り込み、阻害及び刺激実験により、トレーサ取り込みの特異性、取り込まれた後の細胞内動態の評価について、in vitroからin vivoまで、細胞種および動物種を変えながら網羅的研究を行った。また、アンギオテンシン受容体をターゲットとしたトレーサの有機合成、標識実験も行い、特に有効性が高いと見られるトレーサを選別し、性能比較を行うための蛋白結合実験、細胞実験を継続して発展させてきた。これらの研究成果についても、既に複数の論文化に向けて準備中である。
すべて 2020 2019 2018 その他
すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (36件) (うち国際共著 9件、 査読あり 35件、 オープンアクセス 35件) 学会発表 (14件) (うち国際学会 10件、 招待講演 4件) 図書 (1件) 学会・シンポジウム開催 (1件)
Eur J Nucl Med Mol Imaging.
巻: 47 号: 1 ページ: 168-177
10.1007/s00259-019-04524-z
Sci Rep.
巻: 10 号: 1 ページ: 160
10.1038/s41598-019-57032-3
J Nucl Cardiol.
巻: 27 号: 1 ページ: 41-50
10.1007/s12350-018-1330-8
J Comput Assist Tomogr.
巻: 44 号: 1 ページ: 26-31
10.1097/RCT.0000000000000966
Magn Reson Med Sci.
10.2463/mrms.mp.2019-0128
J Magn Reson Imaging.
巻: 51 号: 2 ページ: 563-570
10.1002/jmri.26844
FASEB J.
巻: 33 号: 11 ページ: 11836-11844
10.1096/fj.201900555RR
Phys Med Biol.
巻: 64 号: 6 ページ: 65004
10.1088/1361-6560/ab012c
10.1007/s12350-019-01899-2
10.1007/s12350-019-01855-0
巻: 26 ページ: 298-302
10.1007/s12350-017-0929-5
巻: 26 ページ: 519-523
10.1007/s12350-017-1069-7
10.1007/s12350-019-01715-x
Circ J.
巻: 83 号: 12 ページ: 2520-2526
10.1253/circj.CJ-19-0462
Mol Imaging Biol.
巻: 21 号: 4 ページ: 654-659
10.1007/s11307-018-1279-7
Biochimica et biophysica acta Biomembr.
巻: 1861 号: 3 ページ: 541-549
10.1016/j.bbamem.2018.12.010
Nucl Med Commun.
巻: 40 号: 11 ページ: 26-31
10.1097/MNM.0000000000001084
J Cardiol Cases.
巻: 20 号: 2 ページ: 57-60
10.1016/j.jccase.2019.03.006
Case Rep Emerg Med.
ページ: 8236735
10.1155/2019/8236735
JACC Cardiovasc Imaging.
巻: 12 号: 11Pt1 ページ: 2269-2271
10.1016/j.jcmg.2019.05.018
EJNMMI Res.
巻: 9 号: 1 ページ: 39
10.1186/s13550-019-0507-8
Ann Thorac Surg.
巻: 108 号: 3 ページ: e157-e159
10.1016/j.athoracsur.2019.01.065
10.1007/s12350-018-01585-9
Drug Metab Pharmacokinet.
巻: 34 号: 5 ページ: 317-324
10.1016/j.dmpk.2019.05.006
Bioorg Med Chem.
巻: 27 号: 11 ページ: 2245-2252
10.1016/j.bmc.2019.04.030
Nucl Med Biol.
巻: 74-75 ページ: 25-31
10.1016/j.nucmedbio.2019.08.001
Nihon Hoshasen Gijutsu Gakkai Zasshi.
巻: 75 号: 12 ページ: 1484-1490
10.6009/jjrt.2019_JSRT_75.12.1484
Magn Reson Imaging.
巻: 62 ページ: 214-219
10.1016/j.mri.2019.07.013
巻: 62 ページ: 181-190
10.1016/j.mri.2019.07.005
巻: 75 号: 8 ページ: 825-831
10.6009/jjrt.2019_JSRT_75.8.825
Radiol Phys Technol.
巻: 12 号: 2 ページ: 232-233
10.1007/s12194-019-00510-0
巻: 58 ページ: 38-43
10.1016/j.mri.2019.01.010
巻: 75 号: 1 ページ: 1-12
10.6009/jjrt.2019_JSRT_75.1.1
Circ Res.
巻: 125 号: 4 ページ: 414-430
10.1161/CIRCRESAHA.119.314806
Int J Cardiol.
巻: 269 ページ: 229-234
10.1016/j.ijcard.2018.06.089
ChemMedChem.
巻: 13 号: 23 ページ: 2546-2557
10.1002/cmdc.201800638