• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

能動的センシングシステムとしての探索的身体運動の組織化過程の解明(国際共同研究強化)

研究課題

研究課題/領域番号 15KK0009
研究機関神戸大学

研究代表者

野中 哲士  神戸大学, 人間発達環境学研究科, 准教授 (20520133)

研究期間 (年度) 2015 – 2017
キーワードアフォーダンス / 道具使用 / 探索行動 / 発達 / 対人間協調 / 身体知 / 発達 / 習慣
研究実績の概要

本研究は、日常生活技能の獲得場面において周囲を知覚探索する探索的行動を自然に促す状況づくりについて検討することを目的とするものである。当該年度中、筆者は平成28年4月1日から平成29年3月16日まで米国ハーヴァード大学ヴィース研究所に訪問研究院として研究滞在し、同研究所のGoldfield博士と共同研究を行った。日常生活技能のなかでも、特に子どもの自律的な摂食行動の獲得場面、および自律歩行獲得場面において、母親が子どもの周囲の状況をどのように調整しているのかを検討した。この研究の成果の一部は、平成28年6月にClemson大学の主催で行われたInternational Society for Ecological Psychology for America、および同年7月に行われたInternational Congress of Psychologyにおける道具使用をめぐる大会招待シンポジウム“The cognitive and neural bases of human tool use”における口頭発表にて報告された。また、日常の乳児の食事場面における母親による状況づくりに関する研究論文をGoldfield博士と共同で執筆し、英文ジャーナルに投稿した。同論文では、乳児が道具を目的に向けて使用する以前に探索的な道具使用が長期間見られること、さらにこうした非合目的的な探索的な道具使用を許容し、促すような環境の配置を母親が乳児の周囲に生成している事実を詳細に報告した。歩行の研究では、歩き始めて間もない乳児の歩行を母親が手で支えて介助するとき、前方の推進力を生む前後方向への乳児の探索的な重心の揺動は許容する一方で、左右方向の重心の動揺を抑えることに向けた乳児の自発的な運動協調が創発するタイミングで支える手を離し、独歩を促すという予備的結果が母子の3次元動作解析から得られた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

日常生活技能の獲得に困難を抱えている子どもの自発的な探索行動を自然に促す支援に関する国際共同研究を進め、国際学会、論文等で共著論文を報告するという目的はおおむね達成できた。本期間内においては、予想を超える研究の進展を見るまでにはいたらなかった。

今後の研究の推進方策

平成29年7月に韓国のソウルにて行われるThe 19th International Conference on Perception and Actionにて、日常の乳児の食事場面における母親による状況づくりに関する研究発表をGoldfield博士と共著で行う。共同研究で実証的に示した事実をもとに、母親が乳児を支える行動と乳児の身体運動協調との関係について展望する論文を英文ジャーナルに投稿する。さらに、国際共同研究から得られた知見をヒントとして,障害にあわせて状況を変化させ,利用者が自発的にまわりを探る探索行動の組織の生成を支援するリハビリ介入や福祉機器の可能性についても検討を進める。

  • 研究成果

    (27件)

すべて 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (15件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 5件、 招待講演 1件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] Adjusting challenge-skill balance to improve the quality of life in older adults: A Randomized Control Trial2018

    • 著者名/発表者名
      Yoshida, I., Mima, H., Nonaka, T., Kobayashi, R., & Hirao, K
    • 雑誌名

      American Journal of Occupational Therapy

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Cultural entrainment of motor skill development: Learning to write hiragana in Japanese primary school2017

    • 著者名/発表者名
      Nonaka Tetsushi
    • 雑誌名

      Developmental Psychobiology

      巻: 59 ページ: 749~766

    • DOI

      10.1002/dev.21536

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] たのしいからだ: 地上環境の身体論(第7回)天使主義的虚偽2017

    • 著者名/発表者名
      野中哲士
    • 雑誌名

      臨床心理学

      巻: 17(3) ページ: 印刷中

  • [雑誌論文] たのしいからだ: 地上環境の身体論(第6回)たべるからだ2017

    • 著者名/発表者名
      野中哲士
    • 雑誌名

      臨床心理学

      巻: 17(2) ページ: 245-241

  • [雑誌論文] たのしいからだ : 地上環境の身体論(第5回)からだの技能とそのありか2017

    • 著者名/発表者名
      野中哲士
    • 雑誌名

      臨床心理学

      巻: 17(2) ページ: 121-127

  • [雑誌論文] Ecology of the development of human tool-using skills2016

    • 著者名/発表者名
      Tetsushi Nonaka
    • 雑誌名

      International Journal of Psychology

      巻: 51 ページ: 162

  • [雑誌論文] The reciprocity of environment and action in self-righting beetles: The textures of the ground and an object, and the claws2016

    • 著者名/発表者名
      Sasaki, M, & Nonaka, T.
    • 雑誌名

      Ecological Psychology

      巻: 28(2) ページ: 78-107

    • DOI

      10.1080/10407413.2016.1163983

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 作業療法プロセスにおけるフローモデルに基づく「挑戦水準」・「能力水準」バランス調整の効果 : デイケアの2症例への使用経験を通して2016

    • 著者名/発表者名
      吉田 一平 , 平尾 一樹 , 小林 隆司 , 野中 哲士
    • 雑誌名

      作業療法ジャーナル

      巻: 50(11) ページ: 1239-1246

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 高齢者の作業に対する主観的評価の分析 : フローモデルを基にした検討2016

    • 著者名/発表者名
      吉田 一平 , 美馬 寛子 , 野中 哲士 , 小林 隆司 , 平尾 一樹
    • 雑誌名

      作業療法

      巻: 35(2) ページ: 113-122

    • 査読あり
  • [雑誌論文] たのしいからだ : 地上環境の身体論(第4回)字を書くからだ(その2)2016

    • 著者名/発表者名
      野中哲士
    • 雑誌名

      臨床心理学

      巻: 16(6) ページ: 744-749

  • [雑誌論文] たのしいからだ : 地上環境の身体論(第3回)字を書くからだ2016

    • 著者名/発表者名
      野中哲士
    • 雑誌名

      臨床心理学

      巻: 16(5) ページ: 617-623

  • [雑誌論文] たのしいからだ : 地上環境の身体論(第2回)歩くからだ(その2)まわりとわたしをつなぐもの2016

    • 著者名/発表者名
      野中哲士
    • 雑誌名

      臨床心理学

      巻: 16(4) ページ: 491-498

  • [雑誌論文] たのしいからだ : 地上環境の身体論(第1回)歩くからだ(その1)「歩く」からだの生まれるところ2016

    • 著者名/発表者名
      野中哲士
    • 雑誌名

      臨床心理学

      巻: 16(3) ページ: 361-367

  • [雑誌論文] Symposium on the Perceptual Basis of Aperture Passability Judgment2016

    • 著者名/発表者名
      Furuyama, N., Mishima, H., Maruyama, S., & Nonaka, T.
    • 雑誌名

      International Journal of Psychology

      巻: 51 ページ: 1010-1011

  • [雑誌論文] Regulation of gait in getting on an escalator2016

    • 著者名/発表者名
      Ohtagaki, A., & Nonaka, T.
    • 雑誌名

      International Journal of Psychology

      巻: 51 ページ: 1158

  • [学会発表] Mother-infant interaction in the emergence of tool use at mealtime: A process of affordance selection2017

    • 著者名/発表者名
      Nonaka, T., & Goldfield E. C.
    • 学会等名
      The 19th International Conference on Perception and Action
    • 発表場所
      ソウル、韓国
    • 年月日
      2017-07-05 – 2017-07-08
    • 国際学会
  • [学会発表] 行為発達の環境のデザイン2017

    • 著者名/発表者名
      野中哲士
    • 学会等名
      日本発達心理学会第28回大会
    • 発表場所
      広島国際会議場
    • 年月日
      2017-03-25 – 2017-03-27
  • [学会発表] Ecology of the Development of Tool Self-Feeding Skills in Infants2016

    • 著者名/発表者名
      Nonaka, T., & Goldfield E. C.
    • 学会等名
      The Wyss Institute for Biologically Inspired Engineering 8th Annual Retreat
    • 発表場所
      Seaport World Trade Center, Boston
    • 年月日
      2016-11-17 – 2016-11-17
    • 国際学会
  • [学会発表] 声楽における技の伝達と習得2016

    • 著者名/発表者名
      山本真秀・野中哲士
    • 学会等名
      日本認知科学会第33回大会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2016-09-16 – 2016-09-18
  • [学会発表] 振付創作プロセスにおけるコンテンポラリーダンス作品の変容-環境との関係に着目して-2016

    • 著者名/発表者名
      赤木満里奈・野中哲士
    • 学会等名
      日本認知科学会第33回大会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2016-09-16 – 2016-09-18
  • [学会発表] Ecology of the development of human tool-using skills2016

    • 著者名/発表者名
      Nonaka, T.
    • 学会等名
      The 31st International Congress of Psychology
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      2016-07-24 – 2016-07-29
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Symposium on the Perceptual Basis of Aperture Passability Judgment2016

    • 著者名/発表者名
      Furuyama, N., Mishima, H., Maruyama, S., & Nonaka, T.
    • 学会等名
      The 31st International Congress of Psychology
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      2016-07-24 – 2016-07-29
    • 国際学会
  • [学会発表] Regulation of gait in getting on an escalator2016

    • 著者名/発表者名
      Ohtagaki, A., & Nonaka, T.
    • 学会等名
      The 31st International Congress of Psychology
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      2016-07-24 – 2016-07-29
  • [学会発表] Cultural Entrainment of Motor Skill Development: Learning to Write Letters in Japanese Primary School2016

    • 著者名/発表者名
      Tetsushi Nonaka
    • 学会等名
      2016 North American Meeting International Society for Ecological Psychology
    • 発表場所
      Clemson University, Clemson
    • 年月日
      2016-06-20 – 2016-06-22
    • 国際学会
  • [図書] 身体とアフォーダンス―ギブソン『生態学的知覚システム』から読み解く2017

    • 著者名/発表者名
      染谷昌義・細田直哉・野中哲士・佐々木正人
    • 総ページ数
      218
    • 出版者
      金子書房
  • [図書] パフォーマンスがわかる12の理論2017

    • 著者名/発表者名
      鹿毛雅治(編)野中哲士他(分担執筆)
    • 総ページ数
      391
    • 出版者
      金剛出版
  • [図書] 具体の知能2016

    • 著者名/発表者名
      野中哲士
    • 総ページ数
      186
    • 出版者
      金子書房

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi