• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

英語コミュニケーション能力の長期的発達プロセスの解明:縦断的大規模調査研究(国際共同研究強化)

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15KK0034
研究種目

国際共同研究加速基金(国際共同研究強化)

配分区分基金
研究分野 外国語教育
研究機関宮城教育大学

研究代表者

鈴木 渉  宮城教育大学, 教育学部, 准教授 (60549640)

研究協力者 Ortega Lourdes  ジョージタウン大学, 言語学, 教授
研究期間 (年度) 2015 – 2017
キーワードknowledge / self-rating / vocabulary / subjective measure / objective measure / implicit memory / explicit memory / long-term development
研究成果の概要

英語教育学の研究や実践において、毎日の学習の効果が長期間積み重なっていくことを示したものは皆無である。6大学の学生を対象として、短時間学習(毎日約15分)を1ヶ月程度授業外で実施した。短時間学習のWebシステムでは英単語を難易度ごと11のレベルに分け、それぞれ2種類のサイクル(2日おき、4日おき)で出現させた。学習者は、このシステム上で、英単語の意味を4段階(「よい」「もう少し」「だめ」「全くだめ」)で自己評価した。分析の結果、(1)自己評価が微視的に上昇すること、(2)その上昇は英単語の出現サイクルや大学によって異なることが確認された

自由記述の分野

言語学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi