• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

Diversity in Archaeology and Cultural Resource Production in Japan(国際共同研究強化)

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15KK0043
研究種目

国際共同研究加速基金(国際共同研究強化)

配分区分基金
研究分野 文化人類学・民俗学
研究機関慶應義塾大学 (2018)
金沢大学 (2015-2017)

研究代表者

ERTL JohnJosef  慶應義塾大学, 経済学部(日吉), 准教授 (30507380)

研究協力者 ケイナー サイモン  Sainsbury Institute for the Study of Japanese Arts and Cultures, Executive Director and Head of Centre for Archaeology and Heritage
研究期間 (年度) 2016 – 2018
キーワード考古学 / 復元建物 / ディジタルキュレーション
研究成果の概要

本研究では1)セインズベリー日本藝術研究所(SISJAC)が主導する"Global Perspectives on British Archaeology”との共同研究、2)考古学遺跡と復元建物に関するデータベースの構築を行った。1)はイーストアングリア地方の考古学遺跡を日本や世界の各地域の類似の遺跡とともに紹介するプロジェックトだった。研究代表者はコンセプト作成、展示ザインやイベント計画立案に協力した。2)では、SISJACの図書館等を活用した。また、約130の遺跡管理担当者への問い合わせをもとにアーカイブズに関する調査も行い、二か国語対応のウェブサイトで成果の公開を行った。

自由記述の分野

文化人類学

研究成果の学術的意義や社会的意義

The contributions of this research are 1) implementation of a public outreach program comparing archaeological sites in Japan and UK , and 2) the development of an open access database of sites with reconstructed buildings, both of which increase understanding of Japanese archaeology overseas.

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi