• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

靺鞨・渤海・女真の考古学的研究(国際共同研究強化)

研究課題

研究課題/領域番号 15KK0058
研究機関東海大学

研究代表者

木山 克彦  東海大学, 清水教養教育センター, 講師 (20507248)

研究期間 (年度) 2016 – 2018
キーワード靺鞨 / 渤海 / 女真 / 土器から見た地域間交渉
研究実績の概要

本研究は、北東アジアにおける古代から中世にかけての集団の統合、瓦解、再編の過程と周辺地域に及ぼした影響について、考古資料の検討から、実証的に跡付けることを目的とする。具体的には、靺鞨、渤海、女真を対象とし、各時代における地域集団の様相と交渉関係、次代への 承関係を考古学的に解明しようとするものである。この目的は、基研究となる申請者の若手研究(A)と同様であるが、本研究では、同目的を達成する為に、関連資料が集積されているロシアの関連研究機関に滞在し、集中的に分析し、更なる研究成果の発展を行うことを目的としている。
平成29・30年度の、2018年2月~8月末まで、ロシア沿海地方のウラジオストクに渡航し、極東連邦大学に滞在し研究に従事した。同大学博物館、同大学附属渤海研究センター、またロシア科学アカデミー極東支部、ハバロフスク郷土博物館、アムール州博物館、ブラゴベシェンスク教育大学に収蔵されている、靺鞨前代及び靺鞨、渤海、女真期の遺跡出土資料の実見と分析を進めた。
その結果、ロシア沿海地方の靺鞨、渤海、女真に関する各時代の特徴を改めて確認することができた。特に、1)沿海地方における靺鞨成立期がアムール流域とほぼ同一の歩調であったこと、2)沿海地方における7世紀代の細分が可能であり、そこには高句麗の影響を見出し得る可能性を得たこと、3)アムール川西部流域が靺鞨の形成期に独自の地域性を有していること、4)にも拘らず、同地域の靺鞨期においては斉一的であること、5)但し9世紀頃から再度顕著な地域性を示すことが新たな知見として得られた。尚、アムール西部の地域性については、より西方、草原地帯の影響が考えられる。
これらの研究成果の一部は滞在中に開催された各地域の研究会で公表しており、現在、論文化を進めているところである。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2019 2018

すべて 国際共同研究 (3件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 5件) 図書 (2件)

  • [国際共同研究] ロシア極東連邦大学人文学部歴史・考古学科(ロシア連邦)2018

    • 年月日
      2018-02-06 – 2018-08-30
    • 国名
      ロシア連邦
    • 外国機関名
      ロシア極東連邦大学人文学部歴史・考古学科
    • 主な海外共同研究者名
      V.デリューギン
    • 部局
      歴史・考古学研究科
    • 職名
      准教授
  • [国際共同研究] ロシア科学アカデミー極東支部歴史学・考古学・民族誌学研究所(ロシア連邦)2018

    • 年月日
      2018-02-06 – 2018-08-30
    • 国名
      ロシア連邦
    • 外国機関名
      ロシア科学アカデミー極東支部歴史学・考古学・民族誌学研究所
    • 主な海外共同研究者名
      Ya.ピスカリョーヴァ
    • 部局
      考古学研究室
    • 職名
      上級研究員
  • [国際共同研究] ロシア科学アカデミーシベリア支部考古学・民族誌学研究所(ロシア連邦)2018

    • 年月日
      2018-02-06 – 2018-08-30
    • 国名
      ロシア連邦
    • 外国機関名
      ロシア科学アカデミーシベリア支部考古学・民族誌学研究所
    • 主な海外共同研究者名
      S.ネステロフ
    • 部局
      考古学研究室
    • 職名
      上級研究員
  • [学会発表] ロシア・ユダヤ人自治州における考古学的調査(2017・2018年度)2019

    • 著者名/発表者名
      福田正宏・M.Gablirchuk・國木田大・田尻義了・M.Gorshkov・江田真毅・木山克彦・A.Malyavin・夏木大吾・足立達朗・張恩恵・太田圭・田邊えり・熊木俊朗
    • 学会等名
      第20回北アジア調査研究報告会
  • [学会発表] 2018年モンゴル国オルズ川流域の考古学調査2019

    • 著者名/発表者名
      木山克彦・L.イシツェレン・笹田朋孝・佐川正敏・大澤孝・正司哲朗・T.アムガラントクス・L.ムンフバヤル・N.ナムダク
    • 学会等名
      第20回北アジア調査研究報告会
  • [学会発表] Последние совместные японо-монгольские археологические исследования на Хустын-Булаг в Монголии.2018

    • 著者名/発表者名
      Кияма К・Усуки И.・Сасада Т.・Сёдзи Т.・Амартувшин Ч.・Эрэгзэн Г.・Ишицэрэн Л.
    • 学会等名
      Восиок Азии:Проблемы из изчения и сохранения историко-культурого наследия региона.
    • 国際学会
  • [学会発表] Perforated Whetstones in the Okhotsk Culture2018

    • 著者名/発表者名
      Yamaya Fumito・Kiyama Katsuhiko
    • 学会等名
      Научыый семинар Мультидисциплинарные исследования в археология
    • 国際学会
  • [学会発表] Features of Kilns of Xiongnu and Khitan in Mongolia2018

    • 著者名/発表者名
      Usuki Isao・Kiyama Katsuhiko
    • 学会等名
      SEAA8
    • 国際学会
  • [学会発表] Features of Xiongnu Pottery and Roof tile in Mongolia2018

    • 著者名/発表者名
      Kiyama Katsuhiko・Sagawa Masatoshi
    • 学会等名
      SEAA8
    • 国際学会
  • [学会発表] Хустын булагийн шавар ваар болон шатаахзуухны судалгаа2018

    • 著者名/発表者名
      臼杵勲・佐川正敏・木山克彦・柳本照男・松下憲一(原題はモンゴル語表記)
    • 学会等名
      匈奴の都市及び生産史の諸問題(原題はモンゴル語)
    • 国際学会
  • [学会発表] 旬奴の瓦セン生産と供給および秦漠との比較研究-モンゴル国ホスティンボラグ第3遺跡1号窯跡の調査-2018

    • 著者名/発表者名
      臼杵勲・佐川正敏・柳本照男・木山克彦・内田宏実・正司哲朗・Ch.アマルトゥフシン
    • 学会等名
      日本中国考古学会2018年度大会
  • [図書] 海洋考古学入門2018

    • 著者名/発表者名
      木村淳・小野林太郎・ 丸山真史・木山克彦・坂上憲光・野原健司・坂本泉・鉄多加志
    • 総ページ数
      153(72-75)
    • 出版者
      東海大学出版部
    • ISBN
      4486021711
  • [図書] モンゴル科学アカデミー(原文はモンゴル語)2018

    • 著者名/発表者名
      Ch.アマルトゥブシン・村上恭通・B.バドマーオユイ・L.イシツェレン・G.ガルダン・D.ガラムジャフ・Ju.ゲレルバドラフ・木山克彦・松下憲一・M.ニャムヒ・佐川正敏・笹田朋孝・臼杵勲・栗林誠治・正司哲朗・T.エレグゼン・柳本照男(原文はモンゴル語)
    • 総ページ数
      287(126-155)
    • 出版者
      ズーン・バイタルが流域の考古学的研究(原題はモンゴル語)
    • ISBN
      9789997836397

URL: 

公開日: 2019-12-27   更新日: 2022-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi