• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

スカンディナヴィアとその影響圏におけるルーン石碑の総合研究(国際共同研究強化)

研究課題

研究課題/領域番号 15KK0062
研究機関立教大学

研究代表者

小澤 実  立教大学, 文学部, 准教授 (90467259)

研究期間 (年度) 2016 – 2018
キーワードグローバル・ヒストリー / 中世史 / 交易 / ヴァイキング / 比較
研究実績の概要

昨年度に記した「今後の研究の推進方策」に従って、昨年度に比べてより具体的な事例を通じて中世グローバルヒストリーのありかたについて議論を進めた。
研究者招聘事業として、Anna Sapir Abulafia教授(Oxford)による「The Contested Seed of Abraham」(6月9日)を、Marek Jankowiak博士(Oxford)による「Dirhams for Slaves」(7月20日)、ワークショップ「Slaves, Merchants and the Powers in Medieval Eurasian Trade Networks」(7月22日)と「Byzantine Religious Controversy Revisited」(7月31日)を、Flocel Sabate教授(Lleida)による「The view of the Middle Ages in the discussion for reaching the Spanish National cohesion 」(10月4日)を、Alban Gautier教授(Caen)による「At Charlemagne’s Table」(11月9日)を、Philippe Buc教授(Wien)による「Medieval Warfare and Religion in Comparative Perspective」(11月21日)を、Margaret Mehl博士(Copenhagen)との国際シンポジウム「大久保利謙と日本近代史研究」(12月8・9日)を開催した。
うちいくつかは本年度中に活字成果を出した。以上の成果を踏まえ2018年3月26日より英国オックスフォード大学グローバルヒストリー・センターに所属し、共同研究者のキャサリン・ホームズ博士と今後の共同研究の進め方について意見交換を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

所期の目的に従って研究を進めるとともに、昨年度の予定にはなかったFlocel Sabate教授、Alban Gautier教授、Philippe Buc教授、Margaret Mehl博士らの急遽来日に際して、立教大学でも議論をすることが可能となったため、中世グローバルヒストリーのあり方に関してより深い検討を加えることができた。また、彼らを通じて、スペイン、フランス、オーストリア、北欧におけるグローバルヒストリー研究の現場と関係者の存在を知ることができ、課題の発展に寄与させる手がかりを得ることができた。以上により、当初予定していた以上に研究計画は進展していると判断しうる。

今後の研究の推進方策

現在の研究の方向を推し進めるとともに、次年度は、複数の海外学会(現在確定しているものとしてスペイン国リェイダ、英国リーズ、アイスランド国レイキャヴィーク、フランス国カン)での招待報告をおこなうと同時に、共同研究者のキャサリン・ホームズ博士と協力して中世グローバルヒストリーのありかたについて議論するオックスフォードでの会議の開催準備を進める予定である。また、本年度に行われた会議などの成果も英語並びに日本語で順次活字化する予定である。

  • 研究成果

    (20件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うちオープンアクセス 2件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件) 図書 (3件) 備考 (1件) 学会・シンポジウム開催 (8件)

  • [雑誌論文] (翻訳)争われる種/起源としてのアブラハム2018

    • 著者名/発表者名
      アンナ・サピア・アブラフィア(小澤実訳)
    • 雑誌名

      西洋中世研究

      巻: 9 ページ: 132-148

  • [雑誌論文] 〈書評〉海老澤衷・近藤成一・甚野尚志編『朝河貫一と日欧中世史研究』(吉川弘文館、2017)2018

    • 著者名/発表者名
      小澤実
    • 雑誌名

      史苑

      巻: 78-1 ページ: 278-284

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] ヴァイキング船と船舶共同体2018

    • 著者名/発表者名
      小澤実
    • 雑誌名

      西洋史学論集

      巻: 55 ページ: 4-7

  • [雑誌論文] 2016年度公開シンポジウム「前近代東アジアにおける怪異と社会 テクスト・文化・自然環境」2017

    • 著者名/発表者名
      小澤実
    • 雑誌名

      立教大学日本学研究所年報

      巻: 16 ページ: 3-7

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 中世の修道院2017

    • 著者名/発表者名
      小澤実
    • 雑誌名

      工芸青花

      巻: 8 ページ: 43-45

  • [学会発表] Some Remarks on Medieval Eurasian Trade Networks2017

    • 著者名/発表者名
      Minoru Ozawa
    • 学会等名
      Slaves, Merchants and the Powers in Medieval Eurasian Trade Networks, Rikkyo University
    • 国際学会
  • [学会発表] ヴァイキング船と船舶共同体2017

    • 著者名/発表者名
      小澤実
    • 学会等名
      バイユーの綴織(タペストリ)の世界(九州西洋史学会大会)
    • 招待講演
  • [学会発表] 大久保利謙と1950-60年代の立教大学史学科2017

    • 著者名/発表者名
      小澤実
    • 学会等名
      大久保利謙と日本近代史研究 家族・学問・教育
    • 国際学会
  • [図書] TRANSIT(トランジット)37号アイスランド 地球の神秘を探して2017

    • 著者名/発表者名
      ユーフォリアファクトリー・小澤実
    • 総ページ数
      188
    • 出版者
      講談社
    • ISBN
      4065095859
  • [図書] 北欧文化事典2017

    • 著者名/発表者名
      北欧文化協会、バルト・スカンディナヴィア研究会、北欧建築・デザイン協会、小澤実
    • 総ページ数
      650
    • 出版者
      丸善出版
    • ISBN
      4621301713
  • [図書] 近代日本の偽史言説2017

    • 著者名/発表者名
      小澤実
    • 総ページ数
      392
    • 出版者
      勉誠出版
    • ISBN
      4585221921
  • [備考]

    • URL

      https://researchmap.jp/read0131911/

  • [学会・シンポジウム開催] The Contested Seed of Abraham2017

  • [学会・シンポジウム開催] Dirhams for Slaves: Slave Trade between the Islamic World and Northern Europe in the 9th-10th Centuries2017

  • [学会・シンポジウム開催] Workshop: Slaves, Merchants and the Powers in Medieval Eurasian Trade Networks2017

  • [学会・シンポジウム開催] Workshop: Byzantine Religious Controversy Revisited2017

  • [学会・シンポジウム開催] At Charlemagne’s Table: Eating and Drinking in Carolingian Times2017

  • [学会・シンポジウム開催] Medieval Warfare and Religion in Comparative Perspective2017

  • [学会・シンポジウム開催] The view of the Middle Ages in the discussion for reaching the Spanish National cohesion (18th-21th c.)2017

  • [学会・シンポジウム開催] 大久保利謙と日本近代史研究 家族・学問・教育2017

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi