• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

日欧貿易摩擦の交渉史 -ECの通商交渉戦略と日本の対応1970-86年(国際共同研究強化)

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15KK0126
研究種目

国際共同研究加速基金(国際共同研究強化)

配分区分基金
研究分野 国際関係論
研究機関新潟県立大学

研究代表者

鈴木 均  新潟県立大学, 国際地域学部, 准教授 (20554348)

研究協力者 Best Antony  London School of Economics and Political Science, Department of International History, Professor
井川 佳実  University of Glasgow, Adam Smith Business School, PhD Researcher
研究期間 (年度) 2016 – 2018
キーワード欧州連合 / 日本 / 通商交渉 / 産業協力 / 欧州統合史
研究成果の概要

助成期間中は現地調査に専念することができ、研究発表を積極的に行い、多くの研究成果を上げることができた。英文論文(単著・査読付き)を一本、英文論文(共著・査読付き)を一本、英文の書評論文を一本、英語編著への寄稿を一本、研究成果として上げることができ、研究は順調に進んだ。また英文単著の出版契約も結ぶことができ、引き続き研究成果を挙げる所存である。

自由記述の分野

欧州統合史

研究成果の学術的意義や社会的意義

日米関係に偏重しがちな国際政治経済・経済外交の分析に対し、日欧関係の歴史が示す独自性を発見し公開することができた。自動車等、日本が輸出を得意とした分野のみならず、劣位に苦しんだ航空機産業の事例と、日本の農業市場開放という、新しい分野に視野を広げることができた。特に英語で成果を積極発信できた意義は大きく、今後共同研究を国際的に展開するスタート地点を築くことができた。研究成果は引き続き内外で積極発信する。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi