• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

レーザー生成超強磁場を用いた高エネルギー量子ビーム制御と実験室X線天文学(国際共同研究強化)

研究課題

研究課題/領域番号 15KK0163
研究機関大阪大学

研究代表者

藤岡 慎介  大阪大学, レーザー科学研究所, 教授 (40372635)

研究期間 (年度) 2016 – 2017
キーワード強磁場 / レーザー / プラズマ / レーザープラズマ / 高強度レーザー / 実験室宇宙物理 / レーザー加速
研究実績の概要

米国ローレンス・リバモア国立研究所のJohn Moody博士のグループに所属し,レーザー駆動方式による強磁場発生について,実験的研究を行った.同研究所内にあるJupter Laser Facilityを利用し,レーザー駆動強磁場を用いたレーザー加速プロトンの伝播制御に関する実験を行った.実験で得られたプロトンビームの空間パターンは,詳細な磁場形状を考慮したシミュレーションによって再現可能であることが明らかになりつつある.
レーザー駆動方式によって発生する磁場を量子ビームの輸送制御や実験室宇宙物理学で活用するためには,磁場の持続時間を伸長する必要がある.ロチェスター大学のOMEGA-EPレーザーを用いた実験では,磁場強度と磁場の持続時間幅の,レーザー強度及びレーザーパルス幅依存性を調べた.レーザーの強度は固定したまま,レーザーのパルス幅を0.75 nsから10 nsまで変えながら実験を行い,パルス幅を伸ばすことで,磁場の持続時間も延びることが確認された.これは,レーザー駆動方式において,レーザーは電流駆動源になっていることを示唆する結果であり,レーザー駆動方式によって磁場が発生するメカニズムの解明にも繋がる重要な実験結果である.また,平行して,強磁場下におかれた物体の磁化過程に関する実験も行い,相対的に弱い磁場においては,絶縁体が磁化されやすいことを示唆する結果を得た.
さらに,同研究所にある世界最大のレーザー装置であるNational Ignition Facilityにおける実験も行い,極めて大きなエネルギーで駆動されたターゲット中で形成される磁場の観測したが,引き続き信号対ノイズ比の向上が必要であることが確認された.
本研究で得られた強磁場発生に関する知見を活用し,核融合エネルギー開発で必要とされる加熱ビームの輸送制御,レーザー加速器の効率化,磁気リコネクションなどの実験室天文学研究の研究を,引き続き進めて行く.

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 3件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件) 備考 (3件)

  • [国際共同研究] ローレンスリバモア国立研究所(米国)2017

    • 年月日
      2017-04-03 – 2018-03-23
    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      ローレンスリバモア国立研究所
    • 主な海外共同研究者名
      John Moody
    • 職名
      Group leader
  • [雑誌論文] Numerical simulations to model laser-driven coil-capacitor targets for generation of kilo-Tesla magnetic fields2018

    • 著者名/発表者名
      Schillaci F.、De Marco M.、Giuffrida L.、Fujioka S.、Zhang Z.、Korn G.、Margarone D.
    • 雑誌名

      AIP Advances

      巻: 8 ページ: 025103~025103

    • DOI

      10.1063/1.5019219

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Guiding of relativistic electron beams in dense matter by laser-driven magnetostatic fields2018

    • 著者名/発表者名
      Bailly-Grandvaux M.、Santos J. J.、Bellei C.、Forestier-Colleoni P.、Fujioka S.、et al.,
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 9 ページ: 102

    • DOI

      10.1038/s41467-017-02641-7

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Magnetohydrodynamics of laser-produced high-energy-density plasma in a strong external magnetic field2017

    • 著者名/発表者名
      Matsuo Kazuki、Nagatomo Hideo、Zhang Zhe、Nicolai Philippe、Sano Takayoshi、Sakata Shohei、Kojima Sadaoki、Lee Seung Ho、Law King Fai Farley、Arikawa Yasunobu、Sakawa Youichi、Morita Taichi、Kuramitsu Yasuhiro、Fujioka Shinsuke、Azechi Hiroshi
    • 雑誌名

      Physical Review E

      巻: 95 ページ: 53204

    • DOI

      10.1103/PhysRevE.95.053204

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Characterization of cylindrically imploded magnetized plasma by spectroscopy and proton probing2017

    • 著者名/発表者名
      M. Dozieres, P. Forestier-Colleoni, M. S. Wei, P.-A Gourdain, J. R. Davies, S. Fujioka, J. Pebbles, M. Campbell, J. J. Santos, D. Batani, C. McGuffey, F. N. Beg
    • 学会等名
      59th American Physical Society, Division of Plasma Physics
    • 国際学会
  • [学会発表] Proton deflectometry characterization of Biermann- Battery field advection2017

    • 著者名/発表者名
      B. Pollock, A. Moore, N. Meezan, D. Eder, J. Kane, D. Strozzi, S. Wilks, H. Rinderknecht, A. Zylstra, S. Fujioka, G. Kemp, J. Moody
    • 学会等名
      59th American Physical Society, Division of Plasma Physics
    • 国際学会
  • [備考] 地上最大級の強磁場を使い光速電子の誘導に成功

    • URL

      http://resou.osaka-u.ac.jp/ja/research/2018/20180111_1

  • [備考] 強磁場によるレーザープラズマの閉じ込めに成功

    • URL

      http://resou.osaka-u.ac.jp/ja/research/2017/20170512_1

  • [備考] 超高強度場科学グループ ホームページ

    • URL

      http://lf-lab.net

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi