• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

逆光電子回折現象を利用したバルク敏感性可変原子構造解析法の確立と応用(国際共同研究強化)

研究課題

研究課題/領域番号 15KK0167
研究機関奈良先端科学技術大学院大学

研究代表者

松井 文彦  奈良先端科学技術大学院大学, 物質創成科学研究科, 准教授 (60324977)

研究期間 (年度) 2016 – 2017
キーワード表面・界面物性 / 光電子回折 / 電子分析器 / 電子物性 / 非弾性散乱
研究実績の概要

私たちは、結晶試料から放出される電子の全方位角度分布(ホログラム)に様々な物理現象発現や固体物性の情報が記録されている点に注目し、表面磁気相転移をはじめとする表面電子物性を研究している。本国際共同研究では、実験拠点(スイス新規光電子回折ビームライン[PEARL])にて新たに見出された新規物理現象解明と光電子ホログラムの高効率投影型分析器[PESCATORA]開発を軸に、原子レベルでの表面・界面物性研究を推進することを目的とする。本年は夏から秋にかけ3カ月スイスに滞在し、共同研究を進めた。
(1)3年に一度開催されている国際会議VUVX2016がチューリッヒETHで開催された。実行委員に知己が多いこともあり、局所原子構造・電子状態の研究に関するサテライトワークショップを主催する機会を得た。チューリッヒ大学を会場に国際ワークショップを共同開催し、関連する欧米各国の研究者に呼びかけ研究交流を行った。
(2)光電子回折ビームラインの光軸・分析器調整を進め、光電子回折の共同実験を成功させた。分析器開発で得ていた知見がこの調整作業に役立ち、光軸のずれの評価と光学系最適化を行った。その結果角度分解能とエネルギー分解能の向上を達成し、信頼性のある光電子回折測定が日常的に進められるようになった。
(3)PESCATORA設置の真空ポートを決定し、それに合わせ分析器の製作を進めた。出口スリットの代わりにコリメータを用いた新原理に基づく飛行機でも可搬の手のひらサイズの小型分析器を開発・製作。単結晶グラファイトからの電子回折模様とAugerスペクトルの取得を通じ、新規分析器の実証実験に成功した。2016年7月に国際特許を申請した。
(4)エネルギー損失電子回折の理論研究を共同で進めてきたドイツハレ大学やMax Planck Instituteのスタッフらとも引き続き研究交流を続けている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

(1)今回受け入れ機関の担当者Dr. Muntwilerと共同開催した国際ワークショップ「Local 3D atomic and electronic structure imaging of functionally active sites 」の開催は想定以上の成功であった。二人で以前参加した表面構造に関する国際会議ICSOS-2014の議長を務めたWoodruff教授やFadley教授らをkeynote lecturerとして招いた。2017年7月にアトランタで開かれる国際会議ICSOS-2017に招待講演者として招かれている。
(2)ビームラインの調整が成功したことを受け、他のユーザーの実験も順調に進んでいる。2017年3月に実験課題申請を行い、現在審査中である。
(3)新規分析器の調整を行っている。国際特許申請PCT出願[静電レンズ、並びに、該レンズとコリメータを用いた平行ビーム発生装置及び平行ビーム収束装置]を行い、すべての項目について新規性を認める国際調査報告・見解書を頂いた。
(4)エネルギー損失電子回折のネガコントラスト模様発現機構の解明の糸口が見いだせた。MoSe2を用いた実験で光エネルギーを変化させると元素別の回折模様の比が大きく変わっていくことを見出した。また2H積層構造のステップレスの劈開表面を得ることに成功し、ネガコントラスト模様の対称性の観測から発現機構の特定につながるヒントを得た。

今後の研究の推進方策

(1)2017年3月にスイス放射光施設光電子回折ビームラインPEARLに課題申請を3件行った。現在、審査中である。8月下旬から9月上旬にかけビームタイムの希望を出している。SiC表面パッシベーション、グラフェン、酸化チタン表面の実験を予定している。前後の期間併せて2カ月ほど滞在を行う予定である。
(2)分析器の設置を進める。現在PEARLの真空ポートに合わせ直線導入ステージを入手し、この上に分析器の構築を進めている。
(3)エネルギー損失電子回折の実験データ解析ができているので論文化を進める。

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 1件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 3件、 招待講演 3件) 図書 (1件) 備考 (1件) 産業財産権 (1件) (うち外国 1件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [雑誌論文] Surface science at the PEARL beamline of the Swiss Light Source2017

    • 著者名/発表者名
      M. Muntwiler, J. Zhang, R. Stania, F. Matsui, P. Oberta, U. Flechsig, L. Patthey, C. Quitmann, T. Glatzel, R. Widmer, E. Meyer, T. A. Jung, P. Aebi, R. Fasel, T. Greber
    • 雑誌名

      Journal of Syncrotron Radiation

      巻: 24 ページ: 354-366

    • DOI

      10.1107/S1600577516018646

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Strain Engineering for Anion Arrangement in Perovskite Oxynitrides2017

    • 著者名/発表者名
      D. Oka, Y. Hirose, F. Matsui, H. Kamisaka, T. Oguchi, N. Maejima, H. Nishikawa, T. Muro, K. Hayashi, T. Hasegawa
    • 雑誌名

      ACS Nano

      巻: 11 ページ: 3860-3866

    • DOI

      10.1021/acsnano.7b00144

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 光電子ホログラフィーと顕微光電子回折分光2017

    • 著者名/発表者名
      松井文彦、大門寛、松下智裕
    • 雑誌名

      触媒

      巻: 39 ページ: 76-81

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Photoelectron Holographic Atomic Arrangement Imaging of Cleaved Bimetal-intercalated Graphite Superconductor Surface2016

    • 著者名/発表者名
      F. Matsui, R. Eguchi, S. Nishiyama, M. Izumi, E. Uesugi, H. Goto, T. Matsushita, K. Sugita, H. Daimon, Y. Hamamoto, I. Hamada, Y. Morikawa, Y. Kubozono
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 6 ページ: 36258-1-10

    • DOI

      10.1038/srep36258

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Interfacial atomic site characterization by photoelectron diffraction for 4H-AlN/4H-SiC(11-20) heterojunction2016

    • 著者名/発表者名
      N. Maejima, M. Horita, H. Matsui, T. Matsushita, H. Daimon, F. Matsui
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics

      巻: 55 ページ: 085701-1-4

    • DOI

      10.7567/JJAP.55.085701

    • 査読あり
  • [学会発表] 光電子回折によるサイト選択的分光研究2017

    • 著者名/発表者名
      松井文彦
    • 学会等名
      日本物理学会第72回年次大会領域5シンポジウム
    • 発表場所
      大阪大学豊中キャンパス、大阪府豊中市
    • 年月日
      2017-03-17 – 2017-03-20
    • 招待講演
  • [学会発表] Atom Holographic Imaging and Orbital Characterization by Photoelecton Diffraction2017

    • 著者名/発表者名
      F. Matsui, T. Kinoshita, T. Muro, T. Matsushita, M. Taguchi, H. Matsuda, Y. Kubozono, H. Daimon
    • 学会等名
      MAX-IV User meeting 2017
    • 発表場所
      MAX-IV Lund, Sweden
    • 年月日
      2017-03-13 – 2017-03-15
    • 国際学会
  • [学会発表] 光電子ホログラフィーによる局所構造と電子状態の原子分解能解析2017

    • 著者名/発表者名
      松井文彦
    • 学会等名
      第30回日本放射光学会年会・放射光科学合同シンポジウム
    • 発表場所
      神戸幻術センター、兵庫県神戸市
    • 年月日
      2017-01-07 – 2017-01-09
    • 招待講演
  • [学会発表] 光電子ホログラフィーの原子層科学への応用2016

    • 著者名/発表者名
      松井文彦
    • 学会等名
      物性研短期研究会「原子層上の活性サイトで発現する局所機能物性」
    • 発表場所
      東京大学物性研究所、千葉県柏市
    • 年月日
      2016-12-20 – 2016-12-21
  • [学会発表] 軌道磁気量子数計測:現象解明と手法応用2016

    • 著者名/発表者名
      松井文彦
    • 学会等名
      2016真空・表面科学合同講演会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場、愛知県名古屋市
    • 年月日
      2016-11-29 – 2016-12-01
    • 招待講演
  • [学会発表] Site-specific valence atomic orbital characterization of magnetic surface by angular-momentum-polarized Auger electrons2016

    • 著者名/発表者名
      F. Matsui, H. Ota, Y. Hashimoto, H. Daimon, T. Matsushita, M. Muntwiler
    • 学会等名
      VUV2016
    • 発表場所
      ETH Zurich, Switzerland
    • 年月日
      2016-07-04 – 2016-07-08
    • 国際学会
  • [学会発表] Diffraction Spectroscopy as an alternative way of using photoelectron diffraction2016

    • 著者名/発表者名
      F. Matsui
    • 学会等名
      Local 3D atomic and electronic structure imaging of functionally active sites (VUVX2016 satellite symposium)
    • 発表場所
      Univ. Zurich, Swizerland
    • 年月日
      2016-06-30
    • 国際学会
  • [図書] 機能構造科学入門-3D活性サイトと物質デザイン2016

    • 著者名/発表者名
      監修:大門寛、佐々木裕次 2章分担:松井文彦、松下智裕、林好一
    • 総ページ数
      166
    • 出版者
      丸善出版
  • [備考] 奈良先端科学技術大学院大学物質創成科学研究科グリーンナノシステム研究室

    • URL

      http://mswebs.naist.jp/LABs/matui/index-j.html

  • [産業財産権] 静電レンズ、並びに、該レンズとコリメータを用いた平行ビーム発生装置及び平行ビーム収束装置2016

    • 発明者名
      松井文彦、松田博之
    • 権利者名
      松井文彦、松田博之
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      PCT/JP2016/070744
    • 出願年月日
      2016-07-13
    • 外国
  • [学会・シンポジウム開催] Local 3D atomic and electronic structure imaging of functionally active sites (VUVX2016 satellite)2016

    • 発表場所
      Univ. Zurich, Swizerland
    • 年月日
      2016-06-30 – 2016-06-30

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi