• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

逆光電子回折現象を利用したバルク敏感性可変原子構造解析法の確立と応用(国際共同研究強化)

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15KK0167
研究種目

国際共同研究加速基金(国際共同研究強化)

配分区分基金
研究分野 物性Ⅰ
研究機関奈良先端科学技術大学院大学

研究代表者

松井 文彦  奈良先端科学技術大学院大学, 物質創成科学研究科, 准教授 (60324977)

研究協力者 Muntwiler Matthias  Paul Scherrer Institut, Swiss Light Source, Dr.
Greber Thomas  University of Zurich, Physik-Institut, Prof.
研究期間 (年度) 2016 – 2017
キーワード光電子回折 / Auger電子回折 / 原子構造 / 放射光・軟X線 / 表面・界面 / 非弾性散乱過程
研究成果の概要

エネルギー損失電子の角度分布中の光電子回折模様とは真逆のネガコントラスト発現の定量的理解、その測定装置の整備、その現象を応用したバルクと表面の統合的な原子構造解析研究の成果を国際共同研究の枠組みで発展させた。国際共同研究ではスイス放射光施設の光電子回折専用ビームラインを拠点に元素選択性に関する吸収端近傍でのエネルギー損失スペクトルなどの高エネルギー分解能測定をすすめた。光電子回折から適切にエネルギー損失電子回折のバックグラウンドを除去する重要性を示した点で、局所原子構造解析の信頼性の向上に寄与するものであった。国際共同研究を通じ、こうした知見を広めることに努めた。

自由記述の分野

表面物性物理学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi