• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

バルク系ホスト-ゲスト化学が拓く次世代超分子マテリアルの創成(国際共同研究強化)

研究課題

研究課題/領域番号 15KK0185
研究機関金沢大学

研究代表者

生越 友樹  金沢大学, ナノ生命科学研究所, 教授 (00447682)

研究期間 (年度) 2016 – 2018
キーワードピラー[n]アレーン / ロタキサン / バルク / アゾベンゼン / りん光発光
研究実績の概要

アムステルダム大学ファントホッフ機構A. M. Brouwer教授との国際共同研究を更に進展させ、光応答性ロタキサンシステムの構築、及びりん光発光複合材料に関する研究を行った。
光応答性ロタキサンシステムの構築 設計としては2つの等価なステーション、1つの輪成分であるピア―アレーン、2つのステーション間にゲートとしてアゾベンゼン基を導入した光応答性[2]ロタキサンを合成した。光照射前はアゾベンゼン部位がトランス体であり、輪成分であるピラーアレーンは、ステーション間を自由に往復するシャトリング現象が見られた。次に光照射を行い、アゾベンゼン部位をトランス体からシス体へと変化させたところ、ステーション間のシャトリングは阻害された。ステーション間のアゾベンゼンの嵩高さが変化したためである。興味深いことに、アゾベンゼンのシス体からトランス体への熱異性化は、非常に高速であり、室温でも瞬時に熱異性化反応が進行することを見出した。更にその熱異性化反応は、金属イオンの添加、極性溶媒の添加により、室温では非常に遅く、ほとんど起こらないことがわかった。ステーションに用いているトリアゾール部位に金属イオンが配位したためだと考えられる。
りん光発光複合材料 バルクのポリスチレンスルホン酸のりん光発光の応用例として、複合材料を合成した。ポリスチレンスルホン酸部位と他の高分子部位を有する共重合体を合成したところ、共重合体の構造が大きくりん光発光特性に影響することを見出した。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2019 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件、 招待講演 3件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] アムステルダム大学ファントホッフ機構(オランダ)2017

    • 年月日
      2017-05-06 – 2018-01-05
    • 国名
      オランダ
    • 外国機関名
      アムステルダム大学ファントホッフ機構
    • 主な海外共同研究者名
      A. M. Brouwer
    • 部局
      ファントホッフ機構
    • 職名
      教授
  • [雑誌論文] Stimuli-Responsive Supramolecular Assemblies Constructed from Pillar[n]arenes2018

    • 著者名/発表者名
      Kakuta, T.; Yamagishi, T.; Ogoshi, T.
    • 雑誌名

      Acc. Chem. Res.

      巻: 51 ページ: 1656-1666

    • DOI

      10.1021/acs.accounts.8b00157

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Solid-state self-inclusion complexation behaviour of a pillar[5]arene-based host-guest conjugate2018

    • 著者名/発表者名
      Ogoshi, T.; Furuta, T.; Hamada, Y.; Kakuta, T.; Yamagishi, T.
    • 雑誌名

      Materials Chemistry Frontiers

      巻: 2 ページ: 597-602

    • DOI

      10.1039/c7qm00553a

    • 査読あり
  • [学会発表] Supramolecular Assemblies Based on Pillar-Shaped Macrocyclic Compounds “Pillar[n]arenes”2019

    • 著者名/発表者名
      Ogoshi, T.
    • 学会等名
      1st International Conference of Polymeric and Organic Materials in Yamagata Univ. (IPOMY), Yamagata University, Yonezawa
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Pillar[n]arene-based molecular porous materials2019

    • 著者名/発表者名
      Ogoshi, T.
    • 学会等名
      Precise organic synthesis and functional materials based on molecular space, Konan University, Kobe
    • 招待講演
  • [学会発表] 柱状環状ホスト分子Pillar[n]areneを基盤とした超分子材料の創製2018

    • 著者名/発表者名
      生越 友樹
    • 学会等名
      超分子分析化学セミナー5、東工大大岡山キャンパス
    • 招待講演
  • [備考] 機能化学分野 生越研究室

    • URL

      http://www.sbchem.kyoto-u.ac.jp/ogoshi-lab/

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi