• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

構造設計が自在な有機分子還元剤による還元反応の革新と機能開拓(国際共同研究強化)

研究課題

研究課題/領域番号 15KK0186
研究機関大阪大学

研究代表者

劔 隼人  大阪大学, 基礎工学研究科, 准教授 (60432514)

研究期間 (年度) 2016 – 2019
キーワード有機ケイ素還元剤 / 還元的活性化 / イミド配位子 / ピロール合成
研究実績の概要

固体表面上のオキソ種の観測には、ラベル化酸素を用いた反応活性種の形成が重要であり、ラベル化酸素を高効率で活性化する方法論が必要とされている。本申請者がこれまでに研究を進めてきた、金属塩を副生することなく温和な条件で使用可能な還元剤が、酸素分子の活性化に対しても高活性を示し、二電子還元体であるビス(トリメチルシリル)ペルオキシドを高収率で与えることを見出した。とくに、有機ケイ素還元剤に対して1当量の酸素分子を用いるのみで、その二電子還元体が得られる点に特徴があり、高価なラベル化酸素を用いる効率的なラベル化オキソ種生成に向けた道筋をつけることができた。
さらに、シリカ表面担持化学種として頻繁に用いられるイミド金属種に関する研究を進めた結果、イミドバナジウム錯体に対して、これまで開発してきた有機ケイ素還元剤、もしくは、アニリン誘導体のトリメチルシリル化体を添加剤として用いた場合に、アルキン、アゾベンゼン存在下、多置換ピロール誘導体が触媒的に得られることを明らかにした。また、反応機構解析により、アゾベンゼンの窒素間二重結合の切断にはイミド配位子を有する低酸化数のバナジウム錯体が有効であり、その結果生じるビス(イミド)バナジウム錯体に対するアルキンの環化付加が鍵段階として含まれることが分かった。類似の反応がチタン錯体により進行することが報告されているが、その場合にはモノ(イミド)チタン錯体が活性種であり、チタンとバナジウムにおいて触媒活性種の構造が大きくことなる。また、ビス(イミド)バナジウム錯体を別途合成し、その構造解析の結果、イミド配位子が比較的折れ曲がった形式でバナジウムに結合しており、その結果、高い反応性を示すことが明らかとなった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

固体触媒表面上での有機ケイ素化学種による還元反応が、当初見出したタングステン以外にも、様々な有機分子に対しても有効であることを明らかとし、特に酸素分子活性化は活性化されたラベル化酸素化合物の合成に非常に有効であることが分かった。その結果、固体表面上の化学種の分析が格段に容易なものとなり、表面上のオキソ金属種の反応性解明につながるとして新たな進展が期待される。

今後の研究の推進方策

低酸化数化学種を用いた触媒反応開発を行う研究者とディスカッションを行う中で、アメリカの研究者との間で共同研究を進め、有機ケイ素化合物を用いた触媒的なピロール合成反応の開発に成功し、さらに、固体表面への適用可能性やその他のイミド金属種の反応性解明についても同時並行で研究を進めている。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件) 学会発表 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Bis(imido)vanadium(V)-Catalyzed [2+2+1] Coupling of Alkynes and Azobenzenes Giving Multisubstituted Pyrroles2019

    • 著者名/発表者名
      Kento Kawakita, Evan P. Beaumier, Yuya Kakiuchi, Hayato Tsurugi, Ian A. Tonks, Kazushi Mashima
    • 雑誌名

      Journal of the American Chemical Society

      巻: 141 ページ: 4194-4198

    • DOI

      10.1021/jacs.8b13390

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Activation of O2 by Organosilicon Reagents Yields Quantitative Amounts of H2O2 or (Me3Si)2O2 for Efficient O‐Transfer Reactions2018

    • 著者名/発表者名
      Keishi Yamamoto, Shinji Tanaka, Hiromu Hosoya, Hayato Tsurugi, Kazushi Mashima, Christophe Coperet
    • 雑誌名

      Helvetica Chimica Acta

      巻: 101 ページ: e1800156

    • DOI

      10.1002/hlca.201800156

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] バナジウム錯体を触媒としたアルキンとアゾベンゼンの [2+2+1]-環化付加反応による多置換ピロール合成反応2019

    • 著者名/発表者名
      垣内 勇哉・川北 健人・BEAUMIER Evan・TONKS Ian・劒 隼人・真島 和志
    • 学会等名
      日本化学会第99春季年会
  • [学会発表] Mechanistic Study on Vanadium-catalyzed [2+2+1]-cycloaddition of Alkynes and Azobenzenes2019

    • 著者名/発表者名
      KAWAKITA, Kento; KAKIUCHI, Yuya; BEAUMIER, Evan; TONKS, Ian; TSURUGI, Hayato; MASHIMA, Kazushi
    • 学会等名
      日本化学会第99春季年会
  • [備考] 真島研究室HP

    • URL

      http://www.chem.es.osaka-u.ac.jp/organomet/

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi