研究課題/領域番号 |
15KK0226
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
越村 俊一 東北大学, 災害科学国際研究所, 教授 (50360847)
|
研究期間 (年度) |
2016 – 2018
|
キーワード | リモートセンシング / 津波 / 被害把握 |
研究実績の概要 |
国連宇宙局との共同研究として,津波災害対応の高度化のためのシミュレーションとリモートセンシングの統合技術の実証と国際展開に向けた研究を実施した.特に,リモートセンシングによる被害把握技術の国際展開については進展があった.2015年国連防災世界会議において発足したGlobal Partnership on Space Technology Applications for Disaster Risk Reduction (GP-STAR)が推奨する技術のショーケースとして,2017年11月のWorld Bosai Forumで「地球観測技術の災害対策・災害対応への連携的な活用」をテーマとした特別セッションを主催することができた.地球観測(リモートセンシング)や宇宙技術を基盤とした技術を防災の取組に導入することで,いかに仙台防災枠組の目標達成の評価に寄与するかについて,参考となる事例を交えた報告を通じて,協議した.その結果,仙台防災枠組における当該技術の活用の推進について,6つの視点;(1)定量的な被害の把握を目的としたシミュレーション予測技術との融合,(2)観測の迅速性向上,(3)災害対応に有効な地図プロダクトの開示方法,(4)クラウドソーシングの推進,(5)衛星コンステレーションの改善による観測機会の向上,(6)多様なセンサ,プラットフォームの活用による被害把握手法の高度化,についての課題・展望を明らかにすることができた.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
国連宇宙局で進めているGlobal Partnership on Space Technology Applications for Disaster Risk Reduction (GP-STAR)の活動への参画を通じて,リモートセンシングによる被害把握技術の国際展開に貢献し,その結果としてWorld Bosai Forumにおける成果発表を果たし,仙台防災枠組の目標達成の評価に寄与できたから.
|
今後の研究の推進方策 |
国連宇宙局との共同研究を継続すると同時に,共同研究者の現在の所属機関であるドイツ航空宇宙センター(DLR)との連携も強化しながら,特に合成開口レーダーによる被害把握技術に基づく被害地図(地図プロダクト)の開示方法について検討する.
|