• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

細胞間接着を導くジッパー状分子の創製と細胞間相互作用の時空間的解析手法の確立(国際共同研究強化)

研究課題

研究課題/領域番号 15KK0230
研究機関東京大学

研究代表者

寺村 裕治  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 准教授 (10365421)

研究期間 (年度) 2016 – 2019
キーワード腎移植 / 細胞表面修飾 / PEG脂質 / 虚血再灌流障害 / 凝固系 / 補体系
研究実績の概要

腎臓を患者へ移植した直後では、凝固反応や自然免疫が活性されるため、血管内皮細胞が傷害を受けることが知られている。これら一連の反応は、虚血再灌流傷害の原因の一つである。本研究では、血管内皮細胞の表面を、PEG脂質や様々な生理活性物質でコーティングすることで、虚血再灌流傷害の抑制を試みる。このことにより、生着率が向上し、移植成績が大きく改善することが期待できるためである。特に、国際共同研究を通して、大動物であるブタの腎移植モデルを用いて、その評価を行った。
ブタ腎臓に注入されたPEG脂質は、腎臓内のほぼ全ての血管内皮細胞の表面に導入されており、一様に血管内皮がコーティングできていることが分かった。血管内皮のみならず実質組織内へのコーティングも見られた。PEG脂質で処理したブタ腎臓を移植した後のブタレシピエントから血液サンプリングを行い、免疫学的な分析を行ったところ、補体系や凝固系のパラメーターが、コントロール群(無処理)のレシピエントと比較して、低い値を示してしたことが分かった。サイトカインの値も低値を示したことから、PEG脂質によるコーティングにより、凝固系や補体系の活性化が抑制されていることが示された、また、PEG脂質によるコーティングのみならず、生理活性物質としてCD39と同じ機能を持つアピラーゼの固定化も検討した。ここでは、ブタの腎臓のみを用いて、ブタ血管内皮に固定化できるのかを検討した。ブタ全血を注入したところ、無処理の腎臓と比較して、血小板数の減少する速度が遅くなったことから、PEG脂質によるコーティングよりも効果的な修飾法であることが示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

大型動物であるブタを用いた腎移植モデルの作成からin vivoとex vivo評価まで行うことができ、研究は概ね順調に進んでいる。切片や血液などの免疫学的な解析も概ね順調に進んでいる

今後の研究の推進方策

ブタを用いた腎移植実験は終了したが、切片や血液などの免疫学的な解析がまだ残っているためにで、今後、詳細な解析を進める

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 1件)

  • [雑誌論文] Rapid and highly efficient capture and release of cancer cells using polymeric microfibers immobilized with enzyme-cleavable peptides2018

    • 著者名/発表者名
      Akifumi Yoshihara, Ryota Sekine, Takayuki Ueki, Yasuhito Kondo, Yoshiyuki, Sunaga, Tadashi Nakaji-Hirabayashi, Yuji Teramura and Madoka Takai
    • 雑誌名

      Acta Biomaterialia

      巻: 67 ページ: 32, 41

    • DOI

      10.1016/j.actbio.2017.11.055

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 細胞接着剤の調製と応用2018

    • 著者名/発表者名
      寺村裕治
    • 雑誌名

      高分子論文集

      巻: 75 ページ: 103, 115

    • DOI

      10.1295/koron.2017-0052

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Quartz Crystal Microbalance2018

    • 著者名/発表者名
      Yuji Teramura and Madoka Takai
    • 雑誌名

      Compendium of Surface and Interface Analysis

      巻: なし ページ: 509, 520

    • DOI

      10.1007/978-981-10-6156-1_83

  • [雑誌論文] Ratiometric fluorescence imaging of cell surface pH by poly(ethylene glycol)-phospholipid conjugated with fluorescein isothiocyanate2017

    • 著者名/発表者名
      Ryuichi Ohgaki, Yuji Teramura, Daichi Hayashi, Suguru Okuda, Shushi Nagamori, Madoka Taka and Yoshikatsu Kanai
    • 雑誌名

      Sci Res

      巻: 7 ページ: 17484

    • DOI

      doi:10.1038/s41598-017-17459-y

    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2018-12-17   更新日: 2023-03-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi