• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

霊長類の食性と腸内細菌との共進化(国際共同研究強化)

研究課題

研究課題/領域番号 15KK0256
研究機関京都大学

研究代表者

半谷 吾郎  京都大学, 霊長類研究所, 准教授 (40444492)

研究期間 (年度) 2016 – 2018
キーワード腸内細菌 / 霊長類 / 共進化 / 食性 / 系統 / 消化 / 16S rRNA / 発酵
研究実績の概要

本研究の目的は、腸内細菌が霊長類の消化機能にどう影響しながら、生態学的時間スケールと、進化的時間スケールの両方で、霊長類と共進化してきたのかを明らかにすることである。
進化的時間スケールの研究としては、多種の野生霊長類について、糞試料を収集し、腸内細菌叢を比較して、霊長類の系統や食性に応じて、腸内細菌叢がどのように変化するのかを明らかにする。基課題で収集してきた日本、マレーシア、ウガンダでの調査に加え、本研究ではガボンと中国で新たに試料の収集を行う。本年度は、ガボン、ムカラバ・ドゥドゥ国立公園での野外調査を2月から3月に実施し、野生霊長類6種(ゴリラ、チンパンジー、クチヒゲグエノン、キタタラポワン、ホオジロマンガベイ、シロエリマンガベイ)の試料を収集した。
生態学的時間スケールの研究としては、5月に屋久島の上部域と海岸部で新鮮なニホンザルの糞を採取し、それを用いて葉の乾燥粉末の試験管内消化実験を行った。その結果、食性の異なる屋久島の上部域と海岸部で、ニホンザルの腸内細菌が葉を基質にして発酵する能力も異なっていることが明らかになった。この糞試料をスイス、チューリヒ大学進化生物・環境学研究所で分析した。細菌のバーコード領域である16S rRNAの分析、およびすべての塩基配列を網羅的に解読するメタゲノム解析を行った。実験は終了し、現在配列データの解析を行っている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

予定通り、2回の長期海外渡航を終え、それぞれ試料収集及び遺伝子解析という、当初の目的を順調に終えることができた。

今後の研究の推進方策

2017年度は中国に渡航して新たに霊長類の糞試料を収集し、あわせて中国滞在中に遺伝子解析を行う。ガボンで収集した糞試料の遺伝子解析を、日本で行う。スイスでの遺伝子解析の結果をまとめ、論文執筆する。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 3件、 査読あり 7件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (4件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Factors affecting leaf selection by foregut-fermenting proboscis monkeys: New insight from in vitro digestibility and toughness of leaves.2017

    • 著者名/発表者名
      Matsuda I, Clauss M, Tuuga A, Hanya G, Yumoto T, Bernard H, Hummel J
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 7 ページ: 42774

    • DOI

      10.1038/srep42774

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 屋久島のニホンザル生息状況の過去20年間の変化2017

    • 著者名/発表者名
      宮田晃江、好廣眞一、高畑由起夫、萬田正治、古市剛史、栗原洋介、早石周平、半谷吾郎
    • 雑誌名

      霊長類研究

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Species Richness and Distribution of Primates in Disturbed and Converted Forest Landscapes in Northern Borneo2017

    • 著者名/発表者名
      Bernard H, Bili R, Matsuda I, Hanya G, Wearn OR, Wong A, and Ahmad AH
    • 雑誌名

      Tropical Conservation Science

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • DOI

      10.1177/1940082916680104

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Draft genome sequences of Sarcina ventriculi isolated from wild Japanese macaques in Yakushima island2016

    • 著者名/発表者名
      Ushida K, Tsuchida S, Ogura Y, Hayashi T, Sawada A, Hanya G
    • 雑誌名

      Genome Announcements

      巻: 4 ページ: e01694-15

    • DOI

      10.1128/genomeA.01694-15

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Seasonal and inter-island variation in the foraging strategy of the critically endangered Red-headed Wood Pigeon Columba janthina nitens in disturbed island habitats derived from high-throughput sequencing2016

    • 著者名/発表者名
      Ando H, Setsuko S, Horikoshi K, Suzuki H, Umehara S, Yamasaki M, Hanya G, Inoue-Murayama M, Isagi Y
    • 雑誌名

      Ibis

      巻: 158 ページ: 291-304

    • DOI

      10.1111/ibi.12345

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Seasonally consistent small home range and long ranging distance in Presbytis rubicunda in Danum Valley, Borneo2016

    • 著者名/発表者名
      Hanya G, Bernard H
    • 雑誌名

      International Journal of Primatology

      巻: 37 ページ: 390-404

    • DOI

      10.1007/s10764-016-9907-z

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Frugivore assemblage of Ficus superba in a warm-temperate forest in Yakushima, Japan2016

    • 著者名/発表者名
      Hamada A, Hanya G
    • 雑誌名

      Ecological Research

      巻: 31 ページ: 903-911

    • DOI

      10.1007/s11284-016-1398-z

    • 査読あり
  • [学会発表] 屋久島に生息するニホンザルの高順位個体は採食競合による利益を得ているか2017

    • 著者名/発表者名
      栗原洋介、半谷吾郎
    • 学会等名
      第64回日本生態学会大会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2017-03-15 – 2017-03-19
  • [学会発表] 屋久島山頂部におけるヤクシマザルの季節移動2017

    • 著者名/発表者名
      本田剛章、半谷吾郎
    • 学会等名
      第64回日本生態学会大会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2017-03-15 – 2017-03-19
  • [学会発表] 屋久島海岸域に生息するニホンザルにおけるエネルギー収支の季節変化2016

    • 著者名/発表者名
      栗原洋介、半谷吾郎
    • 学会等名
      第32回日本霊長類学会大会
    • 発表場所
      鹿児島大学
    • 年月日
      2016-07-15 – 2016-07-17
  • [学会発表] ボルネオ島・ダナムバレーのレッドリーフモンキーの遊動パターン2016

    • 著者名/発表者名
      半谷吾郎、Henry Bernard
    • 学会等名
      第32回日本霊長類学会大会
    • 発表場所
      鹿児島大学
    • 年月日
      2016-07-15 – 2016-07-17
  • [備考] 半谷吾郎

    • URL

      http://www.pri.kyoto-u.ac.jp/sections/ecolcons/hanya/

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi