• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

霊長類の食性と腸内細菌との共進化(国際共同研究強化)

研究課題

研究課題/領域番号 15KK0256
研究機関京都大学

研究代表者

半谷 吾郎  京都大学, 霊長類研究所, 准教授 (40444492)

研究期間 (年度) 2016 – 2018
キーワード腸内細菌 / 発酵 / 16S rRNA / 消化 / 系統 / 霊長類
研究実績の概要

本研究の目的は、腸内細菌が霊長類の消化機能にどう影響しながら、生態学的時間スケールと、進化的時間スケールの両方で、霊長類と共進化してきたかを明らかにすることである。
進化的時間スケールの研究では、多種の野生霊長類について、糞試料を収集し、腸内細菌叢を比較して、霊長類の食性や系統に応じて、腸内細菌叢がどのように変化するのかを明らかにする。基課題で収集してきた日本、マレーシア、ウガンダでの調査に加え、本研究ではガボン、中国、タイで新たに試料の収集を行う。本年度は、一昨年度収集したガボンの8種の野生霊長類の糞試料の遺伝子解析を進めるとともに、中国で昨年度収集した糞試料の遺伝子解析を、中国の中山大学で行った。対象となった霊長類は、広東省、広西チワン族自治区、雲南省、陝西省、安徽省に生息する、野生のアカゲザル、シロアタマラングール、ウンナンシシバナザル、キンシコウ、チベットモンキーである。また、タイでも共同研究者に試料の収集を依頼し、カニクイザル、ベニガオザル、アッサムモンキー、キタブタオザル、ファイヤールトン、ダスキールトンの糞試料を収集し、日本に輸出した。
生態学的時間スケールの研究では、屋久島の上部域と海岸域のニホンザルの新鮮な糞試料を採取し、試験管内発酵実験を行うことで、食性の異なる2地域での消化能力の違いを明らかにしようとしている。一昨年度、チューリッヒ大学でこれらの試料の遺伝子解析を行った。本年度は、それについての結果の解析を行い、現在学会発表に向けて準備中である。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2018 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 2件、 査読あり 3件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] 中山大学(中国)2018

    • 年月日
      2018-02-26 – 2018-03-19 | 2018-11-182018-11-24
    • 国名
      中国
    • 外国機関名
      中山大学
    • 主な海外共同研究者名
      Zhang Peng
    • 部局
      人類学・社会学部門
    • 職名
      教授
  • [国際共同研究] Institut de la Recherche en Ecologie Tropicale(ガボン)2017

    • 年月日
      2017-02-08 – 2017-03-17
    • 国名
      ガボン
    • 外国機関名
      Institut de la Recherche en Ecologie Tropicale
    • 主な海外共同研究者名
      Alfred Ngomanda
    • 職名
      所長
  • [国際共同研究] チューリヒ大学進化生物・環境学研究所(スイス)2016

    • 年月日
      2016-09-29 – 2016-12-27
    • 国名
      スイス
    • 外国機関名
      チューリヒ大学進化生物・環境学研究所
    • 主な海外共同研究者名
      清水健太郎
    • 職名
      教授
  • [雑誌論文] Within-Population Variations in Home Range Use and Food Patch Use of Japanese Macaques: A Perspective of Intergroup Hostility2018

    • 著者名/発表者名
      Kurihara Yosuke、Hanya Goro
    • 雑誌名

      Folia Primatologica

      巻: 89 ページ: 397~414

    • DOI

      10.1159/000493574

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Seasonal variation of energy expenditure in Japanese macaques (Macaca fuscata)2018

    • 著者名/発表者名
      Sha John Chih Mun、Kurihara Yosuke、Tsuji Yamato、Take Makiko、He Tianmeng、Kaneko Akihisa、Suda-Hashimoto Naoko、Morimoto Mayumi、Natsume Takayoshi、Zahariev Alexandre、Blanc St?phane、Hanya Goro
    • 雑誌名

      Journal of Thermal Biology

      巻: 76 ページ: 139~146

    • DOI

      10.1016/j.jtherbio.2018.07.009

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Improving the standards for gut microbiome analysis of fecal samples: insights from the field biology of Japanese macaques on Yakushima Island2018

    • 著者名/発表者名
      Hayakawa Takashi、Sawada Akiko、Tanabe Akifumi S.、Fukuda Shinji、Kishida Takushi、Kurihara Yosuke、Matsushima Kei、Liu Jie、Akomo-Okoue Etienne-Francois、Gravena Waleska、Kashima Makoto、Suzuki Mariko、Kadowaki Kohmei、Suzumura Takafumi、Inoue Eiji、Sugiura Hideki、Hanya Goro、Agata Kiyokazu
    • 雑誌名

      Primates

      巻: 59 ページ: 423~436

    • DOI

      10.1007/s10329-018-0671-x

    • 査読あり / 国際共著
  • [図書] 旅するミシン店2018

    • 著者名/発表者名
      半谷吾郎、松原始
    • 総ページ数
      320
    • 出版者
      サルと屋久島: ヤクザル調査隊とフィールドワーク
  • [備考] 半谷吾郎

    • URL

      http://www.pri.kyoto-u.ac.jp/shakai-seitai/ecolcons/hanya/

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi