• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

放射光真空紫外円二色性によるタンパク質の高次構造解析と生体分子間相互作用の研究(国際共同研究強化)

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15KK0260
研究種目

国際共同研究加速基金(国際共同研究強化)

配分区分基金
研究分野 生物物理学
研究機関広島大学

研究代表者

松尾 光一  広島大学, 放射光科学研究センター, 准教授 (40403620)

研究協力者 Woody Robert W.  コロラド州立大学, 生化学・分子生物専攻, 名誉教授
研究期間 (年度) 2016 – 2017
キーワード放射光円二色性 / アミロイド線維 / 分子動力学法 / CD理論 / 蛋白質‐蛋白質相互作用 / 分子間構造
研究成果の概要

原子レベルの蛋白質立体構造から円二色性(CD)スペクトルを算出できるCD理論を真空紫外(VUV)領域まで拡張することで高度化し,蛋白質の二次構造だけでなくアミノ酸側鎖構造(三次構造)に関する情報を取得する手法を構築した。この手法を,β2-microglobulinフラグメント(β2m21-31) のpHに依存したアミロイド線維の構造解析に応用した結果,pHによる線維の構造変化は二次構造レベルではなく,アミノ酸側鎖が関与する分子間構造の違いによるものであることが示唆された。VUV領域まで考慮したCD理論は,アミロイド線維のような蛋白質-蛋白質相互作用系の構造解析に有効であることが分かった。

自由記述の分野

生物物理化学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi