• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

脱分化から茎葉再分化への分子カスケード(国際共同研究強化)

研究課題

研究課題/領域番号 15KK0265
研究機関国立研究開発法人理化学研究所

研究代表者

岩瀬 哲  国立研究開発法人理化学研究所, 環境資源科学研究センター, 研究員 (40553764)

研究期間 (年度) 2016 – 2018
キーワード分化全能性 / エピジェネティクス / ヒストン修飾 / ストレス応答 / 転写因子 / 脱分化 / 再分化 / 組織培養
研究実績の概要

研究代表者はこれまでの研究から、植物の脱分化・再分化のマスター転写因子の遺伝子発現が種々のストレスによって上昇し、細胞のリプログラミングを誘発していることを明らかにしている。また、これらの因子は、通常の発生・分化の段階では、ヒストン修飾を介したクロマチン制御によって遺伝子発現抑制を受けていることを明らかにしている。これらの知見や国内外の関連研究の動向からも、1. 種々のストレスがヒストン修飾の変化を誘導し、クロマチン構造を変化させて脱分化関連転写因子の発現を促進する。また、2.ストレス誘導性の転写因子によってクロマチン構造が変化し、種々の脱分化関連因子の発現が促進する、という2つの仮説が立てられる。植物においてストレス誘導性の分化全能性・多能性発揮時にどのようなエピゲノム変化が起こるのか。本研究では、研究代表者がこれまで培ってきた実験系や材料を最大限利用し、ストレス誘導時や脱分化関連転写因子の誘導時におけるクロマチン構造の変化を経時的かつゲノムワイドに捉える。
当該年度においては、1.傷害ストレス処理をした植物組織、2. ストレス誘導性の転写因子の発現を誘導した植物組織を用いて、誘導処理前後のクロマチン状態を比較する実験を行った。現在、シークエンス解析の結果を処理しているところである。また、ストレス誘導性の転写因子のGFP融合タンパク質を発現する植物体を用いて、熱ストレス処理条件におけるChIP-seq解析の準備をしている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

種々のストレスによるヒストン修飾の経時的な変化については、現在データ解析を進めている。細胞リプログラム因子の誘導によるクロマチン変化に関しては、下流遺伝子発現レベルを指標にし、解析に用いる植物体の最適条件を得ており、おおむね計画通りに進んでいる。

今後の研究の推進方策

組織を丸ごと用いる解析を行うため、リプログラミング因子が作用する細胞が少ない場合クリアな結果がでないことも予想される。細胞レベルでの解析が行えるような実験材料の準備も行っていく。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 4件、 招待講演 4件) 備考 (4件)

  • [雑誌論文] WIND1 Promotes Shoot Regeneration through Transcriptional Activation of ENHANCER OF SHOOT REGENERATION1 in Arabidopsis2017

    • 著者名/発表者名
      Akira Iwase, Hirofumi Harashima Momoko Ikeuchi, Bart Rymen, Mariko Ohnuma, Shinichiro Komaki, Kengo Morohashi, Tetsuya Kurata, Masaru Nakata, Masaru Ohme-Takagi, Erich Grotewold and Keiko Sugimoto
    • 雑誌名

      The Plant Cell

      巻: 29 ページ: 54-69

    • DOI

      10.1105/tpc.16.00623

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Stress-induced plant cell reprogramming: Accelerators and brakes for regeneration2017

    • 著者名/発表者名
      Akira Iwase
    • 学会等名
      Seminar at Royal Holloway University of London
    • 発表場所
      Royal Holloway University of London (Egham, UK)
    • 年月日
      2017-03-22
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Stress-induced plant cell reprogramming: Accelerators and brakes for regeneration2017

    • 著者名/発表者名
      Akira Iwase
    • 学会等名
      Seminar at ENS-Lyon
    • 発表場所
      ENS-Lyon (Lyon, France)
    • 年月日
      2017-03-20
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Stress-induced plant cell reprogramming: Accelerators and brakes for regeneration2017

    • 著者名/発表者名
      Akira Iwase
    • 学会等名
      Max Planck Institute Special Seminar
    • 発表場所
      Max Planck Institute (Cologne, Germany)
    • 年月日
      2017-02-24
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] WIND1-induced cellular reprogramming in Arabidopsis2016

    • 著者名/発表者名
      Akira Iwase, Nobutaka Mitsuda, Kengo Morohashi, Takamasa Suzuki, Hirofumi Harashima, Momoko Ikeuchi, Bart Rymen, Erich Grotewold and Keiko Sugimoto
    • 学会等名
      Cold Spring Harbor Asia, Latest Advances in Plant Development & Environmental Response
    • 発表場所
      淡路夢舞台国際会議場(淡路市、兵庫県)
    • 年月日
      2016-12-01
    • 国際学会
  • [学会発表] ストレスで誘起される細胞リプログラミングの分子機構2016

    • 著者名/発表者名
      岩瀬哲
    • 学会等名
      日本植物学会第80回大会シンポジウム Induced Development:環境要因に誘発される発生の多様性と共通性
    • 発表場所
      沖縄コンベンションセンター(宜野湾市、沖縄県)
    • 年月日
      2016-09-16
    • 招待講演
  • [備考] 植物が傷口で茎葉を再生させる仕組み -組織培養による植物の量産や有用物質生産に期待-

    • URL

      http://www.riken.jp/pr/press/2017/20170117_2/

  • [備考] 環境記憶統合“注目の論文”  傷口から蘇る ~ カルス形成から茎葉再分化への分子カスケード ~

    • URL

      http://www.rs.tus.ac.jp/plantmemory/research-achievement/paper/no11.html

  • [備考] Wound-induced shoot regeneration pathway

    • URL

      http://www.csrs.riken.jp/en/press/press170117-2.html

  • [備考] How plants shoot back

    • URL

      http://www.riken.jp/en/research/rikenresearch/highlights/8342/

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi