• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

変態期ヒラメで左右非対称に発現する遺伝子群の単離と甲状腺ホルモン制御機構の解明(国際共同研究強化)

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15KK0272
研究種目

国際共同研究加速基金(国際共同研究強化)

配分区分基金
研究分野 水圏生命科学
研究機関東北大学

研究代表者

横井 勇人  東北大学, 農学研究科, 助教 (40569729)

研究期間 (年度) 2016 – 2019
キーワードヒラメ / 異体類 / 変態 / 左右非対称化 / 色素胞分化 / トランスクリプトーム
研究成果の概要

ヒラメやカレイなどの異体類は、変態期に左右対称な仔魚から大規模なリモデリングが起こる。異体類は諸外国においても重要な産業対象種を含み、人工飼育下で生じる異常など日本と同様の問題がある。これら共通の問題に国際共同研究として取り組み、異体類の左右非対称な変態のメカニズムの解析を行った。ヒラメで明らかとなっていた左右非対称化の初期の現象をヨーロッパの異体類ターボットで検証したところ、異なった特徴が見られた。またヒラメで単離された変態に関与する遺伝子のオーソログ(相同遺伝子)を単離して比較解析した。色素胞分化に関与する遺伝子では、進化的に魚類では保存性が高く、四肢動物とは異なった特徴が観察された。

自由記述の分野

魚類変態の発生遺伝学

研究成果の学術的意義や社会的意義

ヒラメなど水産上重要な魚種では活発に増養殖がおこなわれているが、無眼側の黒化など体色異常や形態の異常が問題である。これらの問題は海外の増養殖においても共通の問題であり、日本産のヒラメとヨーロッパのターボットを比較解析することにより、現象の普遍性と種特異性および進化的な側面について考察をすることができた。また共通の問題に取り組むことで共同研究として連携が生まれ、EUの国際共同研究プログラムにも参画することができた。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi