• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

種子脱粒性の喪失によるイネ栽培化過程の実験的検証(国際共同研究強化)

研究課題

研究課題/領域番号 15KK0280
研究機関神戸大学

研究代表者

石川 亮  神戸大学, 農学研究科, 准教授 (70467687)

研究期間 (年度) 2016 – 2019
キーワードイネ / 栽培化 / 脱粒性 / 植物考古学 / 植物遺伝学
研究実績の概要

多くの作物において、種子脱粒性の喪失は栽培化初期に選抜対象となった重要な形質である。イネにおいても、脱粒性をもたらす種子基部の離層形成に異常の生じた変異が選抜されたと考えられ、脱粒性を支配する2つの主要遺伝子座(qSH1とsh4)がこれまでに報告されている。また、qSH3座における変異も重要な役割を果たした可能性がある。これら3遺伝子座と他の未知の変異がイネの脱粒性の喪失にいつどのように関与したかについては時系列的な情報が乏しい。本研究では、脱粒性の喪失に関与した遺伝子変異を探索・追跡することで共同研究先の植物考古学研究者らとイネの栽培化過程について相互考察するために基礎的知見を獲得することを目的とした。
平成30年度の滞在に引き続き、平成31年4月16日までロンドン大学考古学研究所に訪問研究員として在籍し、イネの栽培化における植物考古学を専門とする共同研究者と栽培化形質の比較について議論を行った。平成31年1月22日にはオックスフォード大学の考古学研究所を訪問し、研究成果を発表するとともに関連分野の情報収集と議論を行った。また、イネ遺物からのDNA抽出法の検討のためWarwick大学にも定期的に訪問し、共同研究者の所有する専用のDNA解析実験室で行った。さらにイネの栽培化における形質評価の重要性について概説した総説論文を執筆した。
また、種子脱粒性の低下に関与した未知の遺伝子座の効果検証を進めているが、候補となる領域は染色体の約半分を超えるなど領域と想定した以上に広く候補領域の限定化において困難な状況となっている。このため実験材料の再調整を進め、野生イネを遺伝背景として持つ実験系統を整備し、それらの脱粒程度の測定と遺伝子型情報から候補となる領域について再評価を行った。また、イネの栽培化に関連した変異を迅速に検出するための次世代シーケンサーを用いた実験系の構築を進めた。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2019 2018

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (1件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 1件)

  • [国際共同研究] University College London (UCL)(英国)2018

    • 年月日
      2018-10-26 – 2019-04-17
    • 国名
      英国
    • 外国機関名
      University College London (UCL)
    • 主な海外共同研究者名
      FULLER Dorian
    • 部局
      Institute of Archaeology
    • 職名
      教授
  • [国際共同研究] University College London (UCL)(英国)2018

    • 年月日
      2018-03-12 – 2018-03-23
    • 国名
      英国
    • 外国機関名
      University College London (UCL)
    • 主な海外共同研究者名
      FULLER Dorian
    • 部局
      Institute of Archaeology
    • 職名
      教授
  • [雑誌論文] Detection of a novel locus involved in non-seed-shattering behaviour of Japonica rice cultivar, Oryzasativa ‘Nipponbare’2019

    • 著者名/発表者名
      Tsujimura Yuki、Sugiyama Shohei、Otsuka Kotaro、Htun Than Myint、Numaguchi Koji、Castillo Cristina、Akagi Takashi、Ishii Takashige、Ishikawa Ryo
    • 雑誌名

      Theoretical and Applied Genetics

      巻: 132 ページ: 2615~2623

    • DOI

      https://doi.org/10.1007/s00122-019-03376-3

  • [学会発表] インディカ型栽培イネIR36の非脱粒性に関与する新規遺伝子座の推定2019

    • 著者名/発表者名
      杉山昇平、辻村雄紀、井上千鶴、Than Myint Htun、沼口孝司、石井尊生、石川亮
    • 学会等名
      日本育種学会第136回講演会
  • [学会発表] Identifying scratches on chromosomes: an approach to understand the process of rice domestication based on loss of seed2019

    • 著者名/発表者名
      Ryo Ishikawa
    • 学会等名
      第70回染色体学会年会
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi