• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

遺伝子組換えイバラキウイルスを用いた二本鎖RNAウイルス感染・複製機序の解明(国際共同研究強化)

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15KK0281
研究種目

国際共同研究加速基金(国際共同研究強化)

配分区分基金
研究分野 獣医学
研究機関神戸大学

研究代表者

松尾 栄子  神戸大学, 農学研究科, 助教 (40620878)

研究期間 (年度) 2016 – 2019
キーワード二本鎖RNAウイルス / 遺伝子改良法 / VP6 / ウイルス封入体
研究成果の概要

レオウイルス科オルビウイルス属流行性出血熱ウイルス群に属するイバラキウイルス(IBAV)は、10分節の二本鎖RNAをゲノムに持つ。本研究では、IBAVの複製機構や病原性発揮機序に関する知見が、IBAVに特有なものかを明らかにするため、IBAVと他のオルビウイルス属のウイルスを比較した。レオウイルス科でもオルビウイルス属に特有の構造タンパク質VP6の機能については、オルビウイルスで共通している点が多かったが、マウス由来細胞における顕著な増殖抑制は、ヌカカが媒介するオルビウイルスでのみ起こることが示唆された。また、オルビウイルスは共感染時、タンパク質レベルでの自己認識が曖昧であることが示唆された。

自由記述の分野

分子ウイルス学

研究成果の学術的意義や社会的意義

これまで、同属他種のウイルスを、全く同じ条件で同時に比較した論文は少ない。また、同種の異なる株のウイルスの共感染時に細胞内で起こる現象については報告があるが、同属異種のウイルスが共感染した時に何が起こっているかについて、その分子機構を調べた報告はない。二本鎖RNAウイルスは医学的・獣医学的領域で重要なものも多いにも関わらず、その分子生物学的発見はやや後進的とみられることがあるが、本研究で得られた知見には完全に新規の発見が含まれている。また、本研究成果は、治療法やワクチン開発にも大いに貢献できると期待され、学術的だけでなく社会的にも非常に意義があると考えられる。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi