エボラウイルスに感染すると免疫抑制傾向、全身性炎症反応に加えて血液凝固系の破綻を起こし、全身性ショックにより死に至る。これまでの研究からエボラウイルスの主要標的細胞がマクロファージや樹状細胞などの単核性食細胞系であるとされているが、これらの細胞がエボラウイルス感染の致死的病態にどのような役割を果たしているか、また致死的病態にどのように関与しているのかは未だ不明である。作出したmicroRNAのターゲッティングを利用してマクロファージや樹状細胞特異的に増殖が抑制された組換えウイルスを用いてマウスモデルにおける感染実験を行なった。その結果、マウスに致死的な病原性を示す親株と異なり組換えウイルスは明らかにマウス体内でのウイルス増殖および病原性が減弱していることが確認された。さらに宿主免疫応答を解析した結果、マクロファージや樹状細胞特異的に増殖が抑制された組換えウイルスを感染させたマウスでは、エボラウイルス感染症の致死的病態に重要な因子であるサイトカイ産生が抑制され、さらに主要標的細胞である肝臓でのサイトカイン、ケモカイン応答も抑制されていることが確認された。これらの解析結果によりマクロファージでのウイルスの初期増殖がその後の全身臓器でのウイルス増殖に重要であり、ウイルスの初期増殖が抑制されることで無秩序なサイトカイン産生などがコントロールされることで、マウスが生残できた可能性が示唆されるなど重要な知見を得ることができた。
|