研究課題
近年、哺乳類における全身性の代謝・老化の制御機構、あるいはメタボリック症候群の発症機序の一つとして、全身性NAD+合成系の一つであるNamptが注目されている。当研究は、心房細動の重要な危険因子である加齢と肥満に共通した鍵分子であるNamptが心房細動の発症・進展に関わる上流因子であると仮説を立て、心房細動の発症に対するNampt/NAD+/Sirtuin1系の分子学的機序を立証すると同時に、心房細動に対しる新たな予防的治療を確立することを目的とする。主な研究結果は(1)Nampt+/-マウスはその同腹子に比べて心房細動の誘発率と誘発された心房細動の持続時間が有意に増加した。また、高脂肪食群マウスはそれぞれの通常食群マウスに比べて心房細動の誘発率と誘発された心房細動の持続時間がさらに有意に増加した。(2)Namptとその構成要素であるSirtuin-1および関連因子のPPAR-γのタンパクと遺伝子発現はNampt+/-マウスで有意に低下し、高脂肪食投与群ではさらに低下した。カルシウムハンドリング関連分子(RyR,Serca,Phospholamban)の遺伝子発現とタンパクの発現もNampt+/-マウスで有意な低下を示し、高脂肪食群ではさらに低下した。(3)病理所見は、Nampt抗体による染色でNampt+/-マウスと高脂肪食群マウス心房組織は有意に低下し、マッソントリクローム染色所見では繊維化が有意に増加した。(4)共焦点顕微鏡による心房筋細胞カルシウムイメージング解析と3Dマッピングによる還流心臓におけるアクションポテンシャル(APD)、ERPなどの電気生理実験は今結果解析中であり、暫定結果として、Nampt+/-マウスと高脂肪食群マウス心房筋はカルシウムリークが増加し、刺激によるカルシウムウェーブも有意に増加した。また、APD、ERPは短縮傾向を示している。
すべて 2018 2017 2016
すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 4件)
Heart rhythm
巻: Jan 8 ページ: S1547-5271
10.1016/j.hrthm.2018.01.016
Circ Arrhythm Electrophysiol
巻: Feb 10(2) ページ: e004434
10.1161/CIRCEP.116.004434