• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

ローター・アブレーションによる心房細動停止機序解明と個別化治療の確立(国際共同研究強化)

研究課題

研究課題/領域番号 15KK0341
研究機関東京大学

研究代表者

山崎 正俊  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 特任准教授 (30627328)

研究期間 (年度) 2016 – 2018
キーワード心房細動 / ローター / アブレーション / スクロール / 電極マッピング / 光学マッピング
研究実績の概要

心房細動を維持するエンジンである渦巻き型旋回興奮波(ローター)の重要な特徴であるさまよい運動特性に着目し、臨床電気生理検査で使用される多電極・アブレーションカテーテルから得られた電位のみからローターを検出するシステムを作成する事を第一の目標とする。基課題で提唱した「ローターの移動経路遮断と投錨(定在)領域への心筋焼灼が、心房細動を停止させ、細動の慢性化を未然に防ぐ」という仮説を検証し、臨床応用のための技術基盤を構築することを最終目標として研究を継続している。本申請の核をなすローターの新たな検出手法(位相分散解析)を発見し、既に論文としてまとめ報告した(AJP2017)。更に、比較的安定したさまよい運動をするローターで維持される心房梗塞誘発心房細動モデルを確立し、渡航先のブラウン大学で解析・論文作成を行い公表した(Circ Arrhythm Electrophysiol.2018)。当初の研究計画では、大型動物実験は海外施設での施行のみを予定していたが、研究計画以上に本研究を進展させていくことを考え、東京大学医療福祉工学開発評価センターに我が国唯一の大型動物(ブタ)まで評価可能な光学・電極同時マッピングシステムを構築した。ブタ圧負荷心房細動モデルにおいて、細動を維持するローターの描出にも成功し、現在詳細なデーター解析中である。申請者が専門とする光学マッピングは、不整脈を直接眼で診ることのできる簡便な手技であるにもかかわらず、日本におけるこの分野からの研究報告数は基礎電気生理学者の不足から著しく少ないのが現状である。国際共同研究加速基金の目的に則って、構築した国内外の学術コミュニティメンバーと共にさらなる研究の進展を目指す。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2019 2018 2017

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 5件、 招待講演 5件)

  • [国際共同研究] ブラウン大学(米国)2017

    • 年月日
      2017-02-23 – 2017-09-08
    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      ブラウン大学
    • 主な海外共同研究者名
      Jerome Kalifa
    • 部局
      Cardiovascular Research Center
    • 職名
      Assistant Professor
  • [雑誌論文] Biobank-driven genomic discovery yields new insight into atrial fibrillation biology.2018

    • 著者名/発表者名
      Nielsen JB, Yamazaki et al.
    • 雑誌名

      Nature Genetics

      巻: 50(9) ページ: 1234-1239

    • DOI

      10.1038/s41588-018-0171-3

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Spatio-temporal Dispersion of Multipolar Electrogram, a Visually Recognizable Electric Footprint of Rotor during Cardiac Fibrillation.2019

    • 著者名/発表者名
      Yamazaki M, Tsuji Y, Tomii N, Arafune T, Honjo H, Kodama I, Sakuma I
    • 学会等名
      The 83rd Annual Scientific Meeting of the Japanese Circulation Society
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Spatio-temporal Electrogram Dispersion, a Visually Recognizable Electric Footprint of Rotational Activity during Atrial Fibrillation.2019

    • 著者名/発表者名
      Yamazaki M
    • 学会等名
      US-Japan (AMED) Workshop on Engineering in Medicine and Biology
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Atrial ischemia/infarction-induced spontaneous focal discharges and 3-dimensional atrial scroll wave in an ovine atrial fibrillation model.2018

    • 著者名/発表者名
      Yamazaki M
    • 学会等名
      The 65th Annual Meeting of the Japanese Heart Rhythm Society
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Rotor dynamics and cardiac fibrillation.2018

    • 著者名/発表者名
      Yamazaki M
    • 学会等名
      The 2018 International Congress on Electrocardiology
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] New mapping Systems for AF Ablation: Rotors and High Density, Tool or Toy?2018

    • 著者名/発表者名
      Nakagawa H and Yamazaki M
    • 学会等名
      Heart Rhythm Society’s 38th Annual Scientific Sessions
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi