• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

生体内乳酸濃度調節による抗肥満の基礎基盤の開発とその応用(国際共同研究強化)

研究課題

研究課題/領域番号 15KK0358
研究機関立命館大学

研究代表者

橋本 健志  立命館大学, スポーツ健康科学部, 教授 (70511608)

研究期間 (年度) 2015 – 2018
キーワード認知機能 / 脳内代謝 / 高強度間欠的運動 / 実行機能 / 乳酸 / 動静脈較差 / メタボローム / 低酸素
研究実績の概要

生体内乳酸濃度を外的に調節することで、脂肪や筋組織のみならず、脳など、生体制御に極めて重要な組織におけるエネルギー代謝を正に制御し得る可能性が考えられる。実際に、我々は、脳の主要なエネルギー源である乳酸が、運動による認知機能亢進の生理的要因である可能性を示唆する結果を得ている。そこで本研究は、脳内乳酸代謝が認知機能亢進に及ぼす影響や、生体内乳酸濃度変化に対する各組織・器官の代謝動態の詳細をヒトにおいて明らかにし、脳機能亢進を含めた統合的アンチエイジングのための学術的基盤形成に極めて重要かつ独創的な新規のアプローチを推進することを目的とした。
共同研究機関で動脈と頸静脈にカテーテルを挿入し、乳酸、グルコース、酸素やモノアミンなどの動静脈較差を算出することにより、運動中のヒト脳内代謝や組織内代謝動態を測定する研究アプローチを推進した。その結果、脳の乳酸取り込み量が減少すると、運動後の実行機能亢進の持続性も減退することが明らかとなった(Hashimoto et al., FASEB J 2018)。この結果は、乳酸という運動誘発性の代謝物が、骨格筋と脳の機能相関に介在している可能性を示唆するものであった。
また、高強度間欠的運動では、脳自己調節機能は保持されていることを明らかにした(Tsukamoto et al., MSSE 2019)。さらに、高強度間欠的運動前後でのヒト脳内代謝をメタボローム解析によって網羅的に解析することを推進した。
一方、脳内代謝は運動のみならず、低酸素などの外的環境ストレスによっても変動し、それによる認知機能も変化すると考えられる。そこで、こうした環境因子と生体内ストレス反応との関係性を、代謝をキーワードに概観するアプローチを推進した。

  • 研究成果

    (18件)

すべて 2019 2018 2016

すべて 国際共同研究 (5件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 7件、 招待講演 2件) 図書 (1件)

  • [国際共同研究] テキサス大学(米国)2019

    • 年月日
      2019-03-03 – 2019-03-06
    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      テキサス大学
    • 主な海外共同研究者名
      Robert Brothers
    • 部局
      Department of Kinesiology
    • 職名
      Associate Professor
    • 渡航先外国機関変更承認日
      2018年7月23日、2019年1月30日、2019年3月05日
  • [国際共同研究] 建国大学(韓国)2019

    • 年月日
      2019-02-19 – 2019-02-22
    • 国名
      韓国
    • 外国機関名
      建国大学
    • 主な海外共同研究者名
      Kiwon Lim
    • 部局
      Physical Education
    • 職名
      Professor
    • 渡航先外国機関変更承認日
      2018年7月23日、2019年1月30日、2019年3月05日
  • [国際共同研究] ポーツマス大学(英国)2018

    • 年月日
      2018-09-01 – 2018-09-17
    • 国名
      英国
    • 外国機関名
      ポーツマス大学
    • 主な海外共同研究者名
      Joseph Costello
    • 部局
      Sport and Exercise Science
    • 職名
      Senior Lecturer
    • 渡航先外国機関変更承認日
      2018年7月23日、2019年1月30日、2019年3月05日
  • [国際共同研究] 南ウェールズ大学(英国)2018

    • 年月日
      2018-08-06 – 2018-08-16
    • 国名
      英国
    • 外国機関名
      南ウェールズ大学
    • 主な海外共同研究者名
      Damian Bailey
    • 部局
      Life Science and Education
    • 職名
      Professor
    • 渡航先外国機関変更承認日
      2018年7月23日、2019年1月30日、2019年3月05日
  • [国際共同研究] コペンハーゲン大学(デンマーク)2016

    • 年月日
      2016-02-24 – 2016-03-20 | 2017-02-142017-03-15 | 2017-08-232017-09-22 | 2018-02-192018-03-20
    • 国名
      デンマーク
    • 外国機関名
      コペンハーゲン大学
    • 主な海外共同研究者名
      Niels Secher
    • 部局
      Muscle Research Centre
    • 職名
      Professor
    • 渡航先外国機関変更承認日
      2018年7月23日、2019年1月30日、2019年3月05日
  • [雑誌論文] A Lactate-based compound containing caffeine in addition to voluntary running exercise decreases subcutaneous fat mass and improves glucose metabolism in obese rats2019

    • 著者名/発表者名
      Hashimoto T, Yokokawa T, Narusawa R, Okada Y, Kawaguchi R, Higashida K
    • 雑誌名

      Journal of Functional Foods

      巻: 56 ページ: 84-91

    • DOI

      https://doi.org/10.1016/j.jff.2019.03.007

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Dynamic cerebral autoregulation is maintained during high-intensity interval exercise2019

    • 著者名/発表者名
      Tsukamoto H, Hashimoto T, Olesen ND, Petersen LG, Sorensen H, Nielsen HB, Secher NH, Ogoh S
    • 雑誌名

      Medicine and Science in Sports and Exercise

      巻: 51 ページ: 372-378

    • DOI

      doi: 10.1249/MSS.0000000000001792

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Self-selected music-induced reduction of perceived exertion during moderate-intensity exercise does not interfere with post-exercise improvements in inhibitory control2018

    • 著者名/発表者名
      Tanaka D, Tsukamoto H, Suga T, Takenaka S, Hamaoka T, Hashimoto T, Isaka T
    • 雑誌名

      Physiology and Behavier

      巻: 194 ページ: 170-176

    • DOI

      doi: 10.1016/j.physbeh.2018.05.030

    • 査読あり
  • [学会発表] Effect of low-volume high-intensity interval exercise on post-exercise inhibitory control2019

    • 著者名/発表者名
      Sugimoto T, Suga T, Tsukamoto H, Tanaka D, Takenaka S, Shimoho K, Isaka T, Hashimoto T
    • 学会等名
      The 9th FAOPS Congress
    • 国際学会
  • [学会発表] The effect of exercise and brain metabolism on cognitive executive function in human2018

    • 著者名/発表者名
      Hashimoto T
    • 学会等名
      The 30th International Sport Science Congress
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 間欠的運動が運動誘発性の実行機能改善に及ぼす効果2018

    • 著者名/発表者名
      杉本岳史, 菅唯志, 塚本敏人, 伊坂忠夫, 橋本健志
    • 学会等名
      第31回日本トレーニング科学会
  • [学会発表] Plasma oxytocin level is enhanced by acute high-intensity interval exercise in men2018

    • 著者名/発表者名
      Tsukamoto H, Olesen ND, Petersen LG, Suga T, Sorensen H, Nielsen HB, Ogoh S, Secher NH, Hashimoto T
    • 学会等名
      Europhysiology 2018
    • 国際学会
  • [学会発表] 栄養介入の分子作用機序解明と抗サルコペニアへの応用2018

    • 著者名/発表者名
      橋本健志
    • 学会等名
      日本スポーツ栄養学会
    • 招待講演
  • [学会発表] Acute effect of resistance exercise and substantial breakfast on muscle breakdown in healthy young men2018

    • 著者名/発表者名
      Kume W, Yoshikawa M, Yasuda J, Hashimoto T
    • 学会等名
      European College of Sport Science 23th Congress
    • 国際学会
  • [学会発表] Dynamic cerebral autoregulation is not impaired during high-intensity interval exercise2018

    • 著者名/発表者名
      Tsukamoto H, Hashimoto T, Olesen ND, Petersen LG, Sorensen H, Nielsen HB, Secher NH, Ogoh S
    • 学会等名
      European College of Sport Science 23th Congress
    • 国際学会
  • [学会発表] Ameliorative effect of Fucoxanthin on decreased skeletal muscle mass in mice2018

    • 著者名/発表者名
      Yoshikawa M, Sakushima K, Kume W, Usami K, Hosokawa M, Miyashita K, Nishino H, Hashimoto T
    • 学会等名
      European College of Sport Science 23th Congress
    • 国際学会
  • [学会発表] Hypoxia promotes skeletal muscle differentiation in C2C12 skeletal muscle cells2018

    • 著者名/発表者名
      Sakushima K, Yoshikawa M, Hashimoto T
    • 学会等名
      European College of Sport Science 23th Congress
    • 国際学会
  • [図書] 体育の科学 『トレーニングと認知機能適応』2018

    • 著者名/発表者名
      橋本健志、小河繁彦
    • 総ページ数
      7
    • 出版者
      杏林書院

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi