研究課題/領域番号 |
15KT0001
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
鎌田 実 東京大学, 大学院新領域創成科学研究科, 教授 (20224644)
|
研究分担者 |
井上 剛伸 国立障害者リハビリテーションセンター(研究所), 福祉機器開発部, 福祉機器開発部長 (40360680)
|
研究期間 (年度) |
2015-07-10 – 2018-03-31
|
キーワード | 住環境 / 3次元スキャナ / センシング |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、認知症を含む高齢者の居住環境の三次元スキャナを用いた住環境センシングシステムの開発と、それによる自立生活の可否判断と介護支援の必要性の判断、自立生活環境と認知・心理・生活状況の関係の解明、人間-環境間における生理・心理環境計測に基づく安全や快適、環境負荷に関連する「自宅感」の指標の提案などの要素の研究を行いつつ、超高齢社会における住環境全体のあり方をまとめることである。本年度は次のことを実施した。 (1)高齢者の住まいの分析および住環境センシングシステムの開発:昨年度開発した3Dスキャナで住環境をセンシングし、そのデータをもとに住環境特性を評価するシステムにおいて、出力結果と居住様式に着目した比較検討を行った。 (2)在宅高齢者の心身状況測定ツールの開発:試作したタブレット版アプリケーションを用いて事例を収集し、昨年度の評価結果をもとにデザインやコンテンツ等の改良ポイントを明らかにした。 (3)自宅感の定量表現および住宅改修、住替えの指針の提案:自宅感の評価手法についての検討を行い、まずはVR技術を用いて視覚情報を使った家具・家財の喪失を体験可能な実験手法を開発した。また、それを用いて若年健常者を3名を対象に評価実験を実施した。さらに高齢者1名を対象に実際の居住環境をVR技術を用いて再現し、家具・家財の擬似的な喪失体験を行うことで、視覚から得られる自宅感の要素についての検討を行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
独居高齢者の住まいの分析、住環境センシングシステムの開発、在宅高齢者の心身状況を測定するツールの開発については、応用的な活用の段階に入っている。自宅感の評価と住宅改修や住替えの指針の提案については、視覚情報に関連する実験を行ったことから、次年度は総合的な指針の提案を行う予定である。
|
今後の研究の推進方策 |
(1)高齢者の住まいの分析および住環境センシングシステムの開発:環境(環境評価)と人間特性や生活特性との関係を考慮しながらまとめる。さらなるデータ収集を行う。 (2)在宅高齢者の心身状況測定ツールの開発:改良ポイントに基づき、最終版を作成する。地域在住高齢者を対象にタブレット版認知機能測定ツールを継続的に導入し、機器の操作性や各課題に対する結果を集積、有効性の検証を行う。 (3)自宅感の定量表現および住宅改修、住替えの指針の提案:居住空間を構成する因子と『自宅感』の生理データの特徴量との抽出を行う。またその計測実験を行う。独居高齢者の居住環境が変化する事例を想定し、その事例に対して指針提案の手法について検討を行う。『自宅感』の定量的な特性を維持でき、当事者の快適さや安心感につながる最適な住宅改修や住み替えの方法論を検討する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
自宅感の評価と住宅改修や住替えの指針の提案については、視覚情報に関連する実験を行ったことから、次年度に総合的な指針の提案を行うこととしたため。
|
次年度使用額の使用計画 |
自宅感の評価およびそれらの特徴量の抽出と定量特性を明らかにする実験を実施する。
|