研究課題/領域番号 |
15KT0010
|
研究機関 | 地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所) |
研究代表者 |
涌井 智子 地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所), 東京都健康長寿医療センター研究所, 研究員 (70725845)
|
研究分担者 |
島田 千穂 地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所), 東京都健康長寿医療センター研究所, 研究副部長 (30383110)
高橋 龍太郎 地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所), 東京都健康長寿医療センター研究所, 研究員 (20150881)
児玉 寛子 青森県立保健大学, 健康科学部, 准教授 (50424007)
平山 亮 地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所), 東京都健康長寿医療センター研究所, 研究員 (10728075)
伊東 美緒 地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所), 東京都健康長寿医療センター研究所, 研究員 (20450562)
中里 和弘 地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所), 東京都健康長寿医療センター研究所, 研究員 (90644568)
|
研究期間 (年度) |
2015-07-10 – 2019-03-31
|
キーワード | 家族介護者 / タブレット調査 / 介護負担 |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、高齢者の介護経過に伴う介護家族のデータを日常的に蓄積し、これをもとにした地域循環型の家族介護支援システムの構築を目的としている。この研究により、現在介護に携わる家族介護者の負担の軽減による継続的な在宅介護の実現を目指すことに加え、急速な少子高齢化という我が国の現状において、女性だけでなく男性における家族介護の在り方を検討するとともに、家族の介護を終了したポスト介護者の生活再建や地域での家族介護支援の担い手としての支援をめざすものである。 当該年度の主要な研究は、家族介護の日常的縦断データを蓄積することと、男性介護の在り方の検討、中高年の介護レディネスの検討である。家族介護の日常的縦断データの取得については、実装プログラムの開発を終了し、プロジェクトの紹介、対象者の募集を行い、実査を行いデータの取得を行っているところである。中高年の介護レディネスの検討においては、仕事と介護の両立における実現可能性、必要となる支援について検討した。また、特に男性介護については、男性介護者の介護実態の記述、仕事と介護の両立における課題についても検討を行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
家族介護の日常的縦断データ取得調査のためのタブレットに実装するプログラムの開発に時間と大幅な予算増加の必要性が生じたことにより、調査対象者の獲得、実査が遅れている。
|
今後の研究の推進方策 |
次年度も継続して調査対象者の募集を行うとともに、Web等による調査を広く宣伝し、調査対象を募集し、広く調査対象者の募集を行う予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
タブレット調査の実査が当該年度と次年度の2年にまたがるため、これにかかる通信費の一部を次年度に繰り越し計上した。 繰り越し分は、継続して調査継続の通信費に充てる予定である。
|