• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

直観幾何学の確立とその計算機科学,建築工学および数学教育との連携の推進

研究課題

研究課題/領域番号 15KT0020
研究機関椙山女学園大学

研究代表者

伊藤 仁一  椙山女学園大学, 教育学部, 教授 (20193493)

研究分担者 浪川 幸彦  椙山女学園大学, 教育学部, 教授 (20022676)
瀧澤 重志  大阪市立大学, 大学院生活科学研究科, 教授 (40304133)
堀山 貴史  埼玉大学, 理工学研究科, 准教授 (60314530)
研究期間 (年度) 2015-07-10 – 2019-03-31
キーワード直観幾何学 / 多面体 / 折り畳み / フレークワーク / 剛性 / 数学教育
研究実績の概要

平成29年度も主要な4つのテーマ(A)多面体の連続折り畳み,(B)建築工学との連携,(C)数学教育との連携,(D)直観幾何学の確立に対して以下のようにバランスよく成果を上げることができた.
(A)に関しては,Extended bypyramid の連続的平坦折り畳みのプレプリントを仕上げ、高次元立方体の2次元面の和集合(2-skeleton)に関しても連続的に平坦に折り畳めることのプレプリントを作成し,更に,高次元単体に対しても 2-skeleton が連続的に平坦に折り畳めるかの議論を進めている(奈良氏との共同研究).
(B)に関しては,コクセターのねじれ正多面体(4,6|4)は柔軟であるが,一つの立方体を挿入することでフレーム全体に剛性を持つことを示すことができプレプリントを作成し,更に,他のものに関しても議論を進めている(加藤氏,小林氏との共同研究).
(C)に関しては,動的幾何ソフトを用いた教材開発を進めている.例えば,フェルマー点を中高の授業で扱う教材や,折り紙テントを用いた教材開発等がある(堀尾氏との共同研究).
(D)直観幾何学と言えるような幾何の研究対象を増やす試みとして,正多角形の面からなる多面体(単体複体)で頂点で正の定曲率に対応する条件を加えたものを分類する論文を公表した(大塚氏との共同研究).また,空間曲線の混合曲率を最小とする開曲線に関する論文も公表できた(榎本氏との共同研究).更に,研究会「直観幾何学2018」を2月に開催することもできた.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

新しい結果も出ているし,以前の結果の論文が公表されてもいる.
また,新たな研究方向も少しずつ出てきている.

今後の研究の推進方策

3年間順調に成果を上げ続けられたので,このまま4つのテーマについてバランスよく発展させることを計画している.最終年度となるので,研究の一段落させてのまとめを計画している.

次年度使用額が生じた理由

平成29年9月に所属研究機関を移ったため,引越等の雑務により十分に海外の研究機関等を訪問することができなかった.
最終年度にあたり研究のまとめや海外での研究発表や研究機関の訪問をすることを計画している。

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (14件)

  • [雑誌論文] The total mixed curvature of open curves in E^32018

    • 著者名/発表者名
      Enomoto, Kazuyuki; Itoh, Jin-ichi
    • 雑誌名

      Geometriae Dedicata

      巻: ? ページ: ?

    • DOI

      10.1007/s10711-017-0269-2

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A natural generalization of regular convex polyhedra2017

    • 著者名/発表者名
      Itoh, Jin-ichi; Ohtsuka, Fumiko
    • 雑誌名

      Topology and its Appl.

      巻: 219 ページ: 43-54

    • 査読あり
  • [学会発表] 教員養成及び教育学研究科における幾何教育の事例紹介2018

    • 著者名/発表者名
      伊藤仁一
    • 学会等名
      教員養成都城研究会
  • [学会発表] Double flexatube とスリット付き立方体の裏返し2018

    • 著者名/発表者名
      堀尾直文
    • 学会等名
      研究会「直観幾何学 2018」
  • [学会発表] Coxeter のねじれ正多面体に基ずく panel-hinge フレームワークの生成手法2018

    • 著者名/発表者名
      小林祐貴
    • 学会等名
      研究会「直観幾何学 2018」
  • [学会発表] Reversing a polyhedral surface and some topics of Intuitive geometry2018

    • 著者名/発表者名
      伊藤仁一
    • 学会等名
      研究集会-榎本一之教授退職直前ワークショップ
  • [学会発表] 多面体を「折る」だけで裏返すことが可能か2017

    • 著者名/発表者名
      堀尾直史
    • 学会等名
      日本教科内容学会第5回研究大会
  • [学会発表] Some considerations of Maehara's reversing a polyhedral surface2017

    • 著者名/発表者名
      Itoh, Jin-ichi
    • 学会等名
      Discrete Geometry and Convexity in Honour of Imre Barany
  • [学会発表] Extending space syntax with efficient enumeration algorithm2017

    • 著者名/発表者名
      Takizawa, Atsushi
    • 学会等名
      11th International Space Syntax Symposium
  • [学会発表] Cut locus and Intuitive geometry2017

    • 著者名/発表者名
      Itoh, Jin-ichi
    • 学会等名
      Geometry Seminar of Hebei Normal University
  • [学会発表] スリット付き正多面体の裏返し2017

    • 著者名/発表者名
      伊藤仁一
    • 学会等名
      折紙の幾何学的構造とモデリング
  • [学会発表] Continuous flattening of the set of the square faces in a hypercube2017

    • 著者名/発表者名
      Nara, Chie
    • 学会等名
      JCDCG^3 2017
  • [学会発表] Total mixed curvature of open curves in E^32017

    • 著者名/発表者名
      Itoh, Jin-chi
    • 学会等名
      The 13th Int. Conf. on discrete mathematics
  • [学会発表] 曲線の混合全曲率2017

    • 著者名/発表者名
      榎本一之
    • 学会等名
      日本数学会秋期総合分科会
  • [学会発表] Reversing polyhedral surfaces and several topics of intuitive geometry2017

    • 著者名/発表者名
      伊藤仁一
    • 学会等名
      2nd Miyazaki Geometry Seminar
  • [学会発表] 剛体追加による剛な panel-hinge フレームワークの生成手法2017

    • 著者名/発表者名
      小林祐貴
    • 学会等名
      第40回情報・システム・利用・技術シンポジュウム(日本建築学会)

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi