• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

防犯カメラ映像の裁判における証拠能力を担保するための数理基盤

研究課題

研究課題/領域番号 15KT0021
研究機関工学院大学

研究代表者

小西 克巳  工学院大学, 情報工学部, 准教授 (20339138)

研究分担者 古川 利博  東京理科大学, 工学部, 教授 (00190140)
研究期間 (年度) 2015-07-10 – 2019-03-31
キーワード動画像推定 / 信号推定
研究実績の概要

本研究では、防犯カメラ等で撮影された人物行動の映像が、裁判における証拠能力を担保する ための新しいモデリング手法と分析手法の導出が目的である。これを実現するため、防犯カメラ等で撮影された人物の行動を数学モデルで表現し、撮影された映像の裁判における証拠能力を担保するための数学基盤を構築する。本年度は、防犯カメラ映像に映った人物の障害物に隠れた間接部位の位置を推定する手法の導出と検証実験を行った。障害物に隠れた間接部位の位置を推定する手法として、2種類のアプローチで研究を進め手法を導出している。1つは、データベースモデルに基づく手法で、Just-In-Time法に基づく手法である。歩行者の関節部位の時系列データをデータベースとして蓄積し、障害物に隠れた関節部位があるとき、このデータベースから類似した時系列データを検索し、観測できなかった関節部位の位置を推定する手法である。データベースは歩行者どう画像から作成するが、カメラ映像では、角度や距離により歩行者の大きさが異なることや、歩く速さが異なる。このため事前に膨大なデータを蓄積しておく必要があった。本研究では、これらを適切に正規化することで、少ない蓄積データから効率よく検索し、未知の時系列データを推定する手法を導出した。2つ目のアプローチは、パーティクルフィルターによる推定手法である。パーティクルフィルターはカルマンフィルタの考え方に基づく時系列推定手法であるが、時系列データの一部分だけが欠損している場合には、適用が難しいという問題があった。そこで、適切な修正を加えたパーティクルフィルターに基づく手法を提案した。両手法ともに、実際に撮影された動画による検証実験で、その有効性を確認した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

計画通り進んでいる。

今後の研究の推進方策

今後は、提案する2つのアプローチを融合したセミパラメトリックモデルの提案を行い、防犯カメラ等で撮影された人物行動の映像が、裁判における証拠能力を担保する ための新しいモデリング手法と分析手法の導出する。

次年度使用額が生じた理由

予定していた研究補助者の雇用が、学生の都合によりキャンセルとなったため。
国際会議発表1件が、不採択のため発表できなかったため。

次年度使用額の使用計画

研究補助者の雇用、および、国際会議での発表に用いる。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2016

すべて 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件)

  • [学会発表] Estimation of Walking Movement of Human by Applying Particle Filter2016

    • 著者名/発表者名
      Shots Kikuchi, Katsumi Konishi, Tomohiro Takahashi and Toshihiro Furukawa
    • 学会等名
      RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing
    • 発表場所
      米国ハワイ州ホノルル
    • 年月日
      2016-03-06 – 2016-03-09
    • 国際学会
  • [学会発表] Pedestrian Motion Estimation Based on Just-In-Time Method2016

    • 著者名/発表者名
      Alateeq Salman and Katsumi Konishi
    • 学会等名
      RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing
    • 発表場所
      米国ハワイ州ホノルル
    • 年月日
      2016-03-06 – 2016-03-09
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi