• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

分光分析と3次元輸送シミュレータを併用した青果物循環改善

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15KT0026
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分特設分野
研究分野 食料循環研究
研究機関東京大学

研究代表者

牧野 義雄  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 准教授 (70376565)

研究分担者 中村 宣貴  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 食品研究部門, 上級研究員 (50353975)
平井 優美  国立研究開発法人理化学研究所, 環境資源科学研究センター, チームリーダー (90415274)
研究期間 (年度) 2015-07-10 – 2020-03-31
キーワード農業工学 / 解析・評価 / モデル化 / 園芸学
研究成果の概要

青果物の保存環境(振動、気体組成)が鮮度や品質に及ぼす影響を光センシングによる非破壊検査やメタボロミクスで評価する研究を行った。3次元輸送シミュレータで保存実験を行ったところ、振動により呼吸が促進され、鮮度が低下した。低O2高CO2環境は、青果物の外観色を保持する効果があった。同時に、気体環境の変化が生理代謝に影響を及ぼし、低O2高CO2環境において健康維持や増進効果が報告されているいくつかの物質が増強されたことから、収穫後でも品質を向上させる効果が認められた。

自由記述の分野

農業環境・情報工学

研究成果の学術的意義や社会的意義

振動が鮮度低下の一因であったことから、緩衝材の鮮度保持効果が期待できることが明らかになった。低O2高CO2環境での保存は、鮮度保持期間を延長し食品ロス削減効果が期待できることと、栄養価の向上にも資することが明らかになった。また、光センシングは簡易な非破壊かつ客観的な鮮度評価法として有効であることも実証できた。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi