• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

農耕地生態系の潜在的物質循環ポテンシャルを可視化する

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15KT0039
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分特設分野
研究分野 食料循環研究
研究機関国立研究開発法人海洋研究開発機構

研究代表者

高見 英人  国立研究開発法人海洋研究開発機構, 海底資源研究開発センター, 上席研究員 (70359165)

研究分担者 豊田 敦  国立遺伝学研究所, 生命情報研究センター, 特任教授 (10267495)
磯部 一夫  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 助教 (30621833)
竹本 和広  九州工業大学, 大学院情報工学研究院, 准教授 (40512356)
連携研究者 荒井 渉  国立研究開発法人・海洋研究開発機構, 海底資源研究開発センター, 技術スタッフ (50724910)
研究期間 (年度) 2015-07-10 – 2018-03-31
キーワードメタゲノム解析 / MAPLEシステム / 生理代謝機能 / 農耕地土壌 / 森林土壌 / 微生物物質循環
研究成果の概要

微生物生態系のメタゲノム情報から農耕地・森林土壌の物質循環能を可視化するため、熊本、東京、山形の各都県6箇所で3回ずつ採取された18農耕地サンプル及び北海道から沖縄に至る人工林20、天然林20の土壌サンプル(計40)のメタゲノム解析をMAPLEシステムを用いて行った。約730種類のKEGGモジュールに対する充足率、アバンダンスに基づく代謝機能、リボソームタンパク質に基づく菌叢組成を用いて非計量多次元尺度構成法(NMDS)を用いて解析した結果、菌叢、機能アバンダンスとも水田と畑地が有意な検定結果をもって差別化され、人工林と天然林の代謝機能、菌叢組成は土壌pHと相関することがわかった。

自由記述の分野

ゲノミクス、環境微生物学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi