• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

大腸菌細胞質膜をモデルシステムとした生体膜の創成

研究課題

研究課題/領域番号 15KT0073
研究機関岩手大学

研究代表者

西山 賢一  岩手大学, 農学部, 教授 (80291334)

研究期間 (年度) 2015-07-10 – 2020-03-31
キーワード生体膜 / リポソーム / 自発的膜挿入 / MPIase / 糖脂質酵素
研究実績の概要

本研究では、生体膜と(プロテオ)リポソームとの以下の差異に着目して、生体膜を創成することを目的としている。(1)リポソームでは 膜タンパク質が無秩序かつ自発的に膜挿入する、(2)リポソームは機械的強度、化学物質に対する耐性度が膜小胞より著しく低いという差異がある。
28年度からは、実際に生体膜を創成する条件の検討を目指し研究を進めた。(1)に関する研究では、コレステロールが無秩序な自発的膜挿入を抑制する効果があること、一方スフィンゴミエリンには自発的膜挿入を上昇させる働きがあることを見出した。これらは、コレステロールやスフィンゴミエリンの新しい機能であるといえる。さらに、コンピュータ・シミュレーションにより、膜内でのコレステロールとジアシルグリセロールのそれぞれの存在位置が極めて類似していることが明らかとなった。そのため、コレステロールのよる自発的膜挿入抑制機構はジアシルグリセロールによるものと類似していることが考えられる。
(2)に関しては、高濃度MgやPEG等の化学物質がリポソーム凝集に及ぼす効果を定量的に評価する系の構築したため、リポソームに強度を与える物質の精製を進めている。現在までに目的因子はクロロホルム・エタノール・水(3/7/4)の溶媒で効率よく抽出できること、尿素で半分以上の因子が抽出できること、界面活性剤オクチルグルコシドに易溶であることが判明し、これらの抽出物をリポソームに再構成すると高濃度MgやPEGに対する耐性度が大幅に上昇することが明らかとなり、因子の可溶化・再構成のシステム構築が完了した。今後更なる精製を進め、因子の構造を明らかにする。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

コレステロールによる自発的膜挿入の抑制については、ジアシルグリセロールによる抑制と同様の機構で進むことを論文として報告することができた。膜に強度を与える因子の生成については、機能評価システムを構築した後、因子の抽出条件と再構成条件を決定することができた。これから高純度標品を精製して構造解析を行うが、十分量の高純度標品を用意するのにもう少し時間が必要であるため「(2)おおむね順調に進展している」と評価した。

今後の研究の推進方策

(1)自発的タンパク質膜挿入の抑制については、フォスファチジルコリン(PC)リポソームにおいてはジアシルグリセロールとコレステロールだけでは不十分な可能性が強いため、PCリポソームでの自発的膜挿入を完全に抑制するために必要な因子の検索を行う。リポソームに強度を与える因子に自発的膜挿入抑制効果があるかどうかも調べる。
(2)に関しては、構造解析に十分な高純度精製標品を調製し、構造決定を開始する。

次年度使用額が生じた理由

菌体回収用の大容量遠心ローターが故障したため、修理費としておおよその見積額を前倒し申請したが、結局予想より安価で修理できたため次年度使用額が生じた。この予算は、生体膜に強度を与える物質の精製を加速するための材料費や謝金として使用する。

  • 研究成果

    (18件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (13件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Cholesterol blocks spontaneous insertion of membrane proteins into liposomes of phosphatidylcholine2018

    • 著者名/発表者名
      Nakamura Shota、Suzuki Sonomi、Saito Hiroaki、Nishiyama Ken-ichi
    • 雑誌名

      The Journal of Biochemistry

      巻: 163 ページ: 313~319

    • DOI

      10.1093/jb/mvx083

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Molecular dynamics study of binary POPC bilayers: molecular condensing effects on membrane structure and dynamics2018

    • 著者名/発表者名
      Hiroaki Saito, Tetsuya Morishita, Taku Mizukami, Ken-ichi Nishiyama, Kazutomo Kawaguchi, Hidemi Nagao
    • 雑誌名

      J Physics

      巻: in press ページ: in press

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Membrane insertion of F0 c subunit of F0 F1 ATPase depends on glycolipozyme MPIase and is stimulated by YidC2017

    • 著者名/発表者名
      Hanako Nishikawa, Masaru Sasaki, Ken-ichi Nishiyama
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun

      巻: 487 ページ: 477~482

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2017.04.095

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] タンパク質の膜挿入反応と温度依存性2017

    • 著者名/発表者名
      西山賢一
    • 雑誌名

      温度生物学ハンドブック(新学術領域「温度生物学」編)

      巻: 1 ページ: 16-16

    • オープンアクセス
  • [学会発表] タンパク質膜挿入に必須の糖脂質酵素MPIaseの低温センシングによる発現誘導機構2018

    • 著者名/発表者名
      西山賢一
    • 学会等名
      新学術領域研究「温度生物学」第5回領域会議(東京大学薬学部)
    • 招待講演
  • [学会発表] FLAGタグ融合OmpAを用いた、真核細胞への吸着性をもつ大腸菌の構築2018

    • 著者名/発表者名
      佐々木 優、福家 浩斗、西山 賢一
    • 学会等名
      デザイン生命工学研究会第3回大会(今帰仁村コミュニティーセンターホール、沖縄県・今帰仁村)
  • [学会発表] Membrane insertion of F0 c subunit of F0F1 ATPase depends on glycolipozyme MPIase and is stimulated by YidC2018

    • 著者名/発表者名
      Nishikawa, H., Sasaki, M, Nishiyama, K.
    • 学会等名
      Gordon Research Conference on Protein Transport Across Cell Membranes. (Hotel Galvez, Galveston, TX, USA)
    • 国際学会
  • [学会発表] CdsA is involved in biosynthesis of MPIase essential for membrane protein integration in vivo2018

    • 著者名/発表者名
      Sawasato, K., Sato, R., Nishikawa, H., Iimura, N., Kamemoto, Y., Fujikawa, K., Yamaguchi, T., Kuruma, Y., Tamura, Y., Endo, T., Ueda, T., Shimamoto, K., Nishiyama, K.
    • 学会等名
      Gordon Research Conference on Protein Transport Across Cell Membranes. (Hotel Galvez, Galveston, TX, USA)
    • 国際学会
  • [学会発表] F0F1-ATPase c サブユニット(F0c)の膜挿入は糖脂質酵素MPIase に依存し、YidC により促進される2017

    • 著者名/発表者名
      西川 華子、佐々木 優、西山 賢一
    • 学会等名
      第14回21世紀大腸菌研究会(KKRホテル熱海、静岡県・熱海市)
  • [学会発表] タンパク質膜挿入反応に必須の糖脂質酵素MPIase の低温下おける発現誘導機構の解析2017

    • 著者名/発表者名
      沢里 克宏、鈴木 苑実、西山 賢一
    • 学会等名
      第14回21世紀大腸菌研究会(KKRホテル熱海、静岡県・熱海市)
  • [学会発表] タンパク質膜挿入に必須の糖脂質酵素MPIaseの低温センシングによる発現誘導機構2017

    • 著者名/発表者名
      沢里 克宏、西川 華子、西山 賢一
    • 学会等名
      平成29年度 文部科学省 新学術領域研究 「温度生物学」第4回領域会議(京都大学芝蘭会館、京都市)
  • [学会発表] タンパク質膜挿入に関与する糖脂質MPIaseはTAT(Twin-Arginine Translocation)膜透過にも必須の因子である2017

    • 著者名/発表者名
      西川 華子、西山 賢一
    • 学会等名
      平成29年度 文部科学省 新学術領域研究 「温度生物学」第4回領域会議(京都大学芝蘭会館、京都市)
  • [学会発表] MPIase生合成酵素CdsA、YnbBの低温下における発現誘導機構の解析2017

    • 著者名/発表者名
      沢里 克宏、西山 賢一
    • 学会等名
      平成29年度 文部科学省 新学術領域研究 「温度生物学」第4回領域会議(京都大学芝蘭会館、京都市)
  • [学会発表] タンパク質膜挿入反応に関与する糖脂質酵素MPIaseの部分化学合成標品を用いた構造と機能の解析2017

    • 著者名/発表者名
      鈴木 苑実、藤川 絋樹、島本 啓子、西山 賢一
    • 学会等名
      第12回 無細胞生命科学研究会(東京大学柏キャンパス図書館、千葉県・柏市)
  • [学会発表] タンパク質膜挿入に関与する糖脂質MPIaseは TAT(Twin-Arginine Translocation)膜透過にも必須である2017

    • 著者名/発表者名
      西川 華子、沢里 克宏、山田 美和、菊池 慶実、西山 賢一
    • 学会等名
      第12回 無細胞生命科学研究会(東京大学柏キャンパス図書館、千葉県・柏市)
  • [学会発表] 大腸菌におけるタンパク質膜挿入は糖脂質酵素MPIaseに依存し、YidCによって促進される2017

    • 著者名/発表者名
      佐々木 優、松林 英明、車 ゆうてつ、上田 卓也、西山 賢一
    • 学会等名
      2017年度生命科学系学会合同年次大会(神戸国際展示場、神戸市)
  • [学会発表] タンパク質膜挿入反応に関与する糖脂質酵素MPIaseは生育に必須である2017

    • 著者名/発表者名
      沢里 克宏、佐藤 諒、西川 華子、飯村 直樹、藤川 鉱樹、山口 敏幸、車 ゆうてつ、田村 康、遠藤 斗志也、上田 卓也、島本 啓子、西山 賢一
    • 学会等名
      2017年度生命科学系学会合同年次大会(神戸国際展示場、神戸市)
  • [備考] 岩手大学農学部 応用生物化学科・分子生物学研究室

    • URL

      http://news7a1.atm.iwate-u.ac.jp/~sec/

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi