• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

細胞分裂を再現する力学モデルの構築と検証

研究課題

研究課題/領域番号 15KT0083
研究機関国立遺伝学研究所

研究代表者

木村 暁  国立遺伝学研究所, 構造遺伝学研究センター, 教授 (10365447)

研究分担者 舟橋 啓  慶應義塾大学, 理工学部(矢上), 准教授 (70324548)
研究期間 (年度) 2015-07-10 – 2019-03-31
キーワード線虫 / 胚発生 / 細胞分裂 / 細胞骨格
研究実績の概要

本研究の目的は動物細胞の細胞分裂を再現する力学モデルを構築し、そのモデルの妥当性を実験的に検証することである。実験には線虫C. elegansの初期胚を主に用いる。研究代表者はこれまでに、動物細胞の細胞分裂に伴う空間的に動的な過程である(i)細胞質流動、(ii)細胞核の中央配置、(iii)染色体の分配(紡錘体の伸長)、および(iv)細胞質分裂、に関してそれぞれ力学モデルを提案してきた。本研究では、これらの力学モデルを発展させるとともに、異なる過程を統合する統一的なモデルの構築を目指して研究を進めている。力学モデルの構築は、研究分担者である舟橋啓博士(慶應義塾大学)とともに進めた。
(1)新たなタイプの細胞質流動のモデル化:新たなタイプの細胞質流動として、流動方向があらかじめ決まっておらず自己組織的に形成・変化する流動の解析を行い、力学モデルの構築に成功した(Kimura K. et al., Nat Cell Biol, 2017)。
(2)細胞分裂に伴う細胞配置のモデル化:細胞分裂に伴って形成される2つの姉妹細胞はお互い、あるいは周囲の細胞と力を及ぼしながらその配置を決める。その配置機構について実験観察から新たな力学モデルを構築した(Yamamoto & Kimura A., Development 2017)。
(3)「核の中央配置」と「紡錘体の伸長」に関わる微小管の力学モデルの統一化:この両者のプロセスは共に微小管によって駆動されるが、同じ枠組みのモデルで説明できるかどうかについて解析を進めたところ、微小管の角度に関する条件を変えることで統一的に説明可能であることが示唆された。
(4)「細胞質流動」と「核の配置」を統合するモデルの構築:細胞質(流体)と核(剛体)の動きの関連を検討するためのモデルの枠組みを構築した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究対象として設定していた(i)細胞質流動、(ii)細胞核の中央配置、(iii)染色体の分配(紡錘体の伸長)、および(iv)細胞質分裂、について新たなモデルを実験結果に基づいて提案するとともに、統合化も進んでいることから順調に進展していると判断した。研究の結果、力学モデルから新たな示唆が得られ、その実験的検証のために、研究期間を延長し、追求することにした。

今後の研究の推進方策

力学モデルから得られた示唆を、細胞の変形実験を活用して検証する。細胞の変形の方法については、報告者が確立した方法(Yamamoto & Kimura A. 2017)を用いる。数理モデルと実験の比較からモデルの妥当性を検証し、結果を論文発表する。

次年度使用額が生じた理由

本研究で構築した力学モデルから新たな示唆が得られ、実験的な検証を行った上で論文発表することが妥当であると判断した。このために必要な実験系の構築(線虫株の樹立・観察・データ解析)を行うために、機関の延長を申請し、承認された。これによりH30年度にも実験を行うためH29年度までの使用を制限し、H30年度の実験の遂行に充てることにした。具体的には、実験に必要な消耗品と、実験遂行のための技術補佐員の雇用に予算を使用する。

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 2件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 5件、 招待講演 6件) 備考 (4件)

  • [雑誌論文] Tumor suppressor APC is an attenuator of spindle-pulling forces duringC. elegansasymmetric cell division2018

    • 著者名/発表者名
      Sugioka Kenji、Fielmich Lars-Eric、Mizumoto Kota、Bowerman Bruce、van den Heuvel Sander、Kimura Akatsuki、Sawa Hitoshi
    • 雑誌名

      Proceedings of the National Academy of Sciences

      巻: 115 ページ: E954~E963

    • DOI

      10.1073/pnas.1712052115

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] An asymmetric attraction model for the diversity and robustness of cell arrangement in nematodes2017

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto Kazunori、Kimura Akatsuki
    • 雑誌名

      Development

      巻: 144 ページ: 4437~4449

    • DOI

      10.1242/dev.154609

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Reduction in chromosome mobility accompanies nuclear organization during early embryogenesis in Caenorhabditis elegans2017

    • 著者名/発表者名
      Arai Ritsuko、Sugawara Takeshi、Sato Yuko、Minakuchi Yohei、Toyoda Atsushi、Nabeshima Kentaro、Kimura Hiroshi、Kimura Akatsuki
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 7 ページ: 3631

    • DOI

      10.1038/s41598-017-03483-5

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Physical properties of the chromosomes and implications for development2017

    • 著者名/発表者名
      Sugawara Takeshi、Kimura Akatsuki
    • 雑誌名

      Development, Growth & Differentiation

      巻: 59 ページ: 405~414

    • DOI

      10.1111/dgd.12363

    • 査読あり
  • [学会発表] Measurement of intracellular forces using centrifuge polarization microscope (CPM).2017

    • 著者名/発表者名
      Akatsuki Kimura
    • 学会等名
      International Workshop on Quantitative Biology 2017
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] バイオ画像解析支援をうけた細胞内の力発生メカニズムの理解2017

    • 著者名/発表者名
      木村暁
    • 学会等名
      生命科学4プラットフォーム成果シンポジウム
    • 招待講演
  • [学会発表] 細胞核はどうして細胞の中心に配置できるのか? -遺伝学、計算、マイクロデバイス、遠心顕微鏡を使った解析-2017

    • 著者名/発表者名
      木村暁
    • 学会等名
      日本大学文理学部生命科学セミナー「細胞核機能の発現と制御」
    • 招待講演
  • [学会発表] Emergence and reversal of cytoplasmic streaming in the C. elegance nematode zygote.2017

    • 著者名/発表者名
      Akatsuki Kimura
    • 学会等名
      International workshop on Active Soft Matter and Ethology
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Mechanism of spontaneous alignment of microtubules during meiotic cytoplasmic streaming in the C. elegans zygote.2017

    • 著者名/発表者名
      Akatsuki Kimura
    • 学会等名
      Hierarchy of biological functions connected by concept of active matter
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] A self-organization model for the emergence and reversal of meiotic cytoplasmic streaming in the C. elegans embryo.2017

    • 著者名/発表者名
      Akatsuki Kimura
    • 学会等名
      International Symposium on Fluctuation and Structure out of Equilibrium 2017 (SFS2017)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 核の細胞内配置を(数理モデルで)造る・(実験的に)操作する2017

    • 著者名/発表者名
      木村暁
    • 学会等名
      2017年度生命科学系学会合同年次大会(ConBio2017)
  • [学会発表] Cytoplasmic Streaming in the nematode, C. elegans.2017

    • 著者名/発表者名
      Akatsuki Kimura
    • 学会等名
      Active Matter Workshop 2018
    • 国際学会
  • [備考] APCは紡錘体を引っ張る力のブレーキ がん抑制遺伝子APCの新しい機能の発見

    • URL

      https://www.nig.ac.jp/nig/ja/2018/01/research-highlights_ja/20180119-2.html

  • [備考] 細胞核内のDNA密度と、分裂期染色体の凝縮度との間の種を越えた相関関係

    • URL

      https://www.nig.ac.jp/nig/ja/2017/12/research-highlights_ja/20171220.html

  • [備考] 初期胚発生過程における染色体の動きの変化を検出

    • URL

      https://www.nig.ac.jp/nig/ja/2017/12/research-highlights_ja/20171220-2.html

  • [備考] はじまりは卵の形だった~初期胚における細胞の配置パターンの決定機構~

    • URL

      https://www.nig.ac.jp/nig/ja/2017/11/research-highlights_ja/20171129.html

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi