研究課題/領域番号 |
15KT0089
|
研究機関 | 群馬県立県民健康科学大学 |
研究代表者 |
高井 ゆかり 群馬県立県民健康科学大学, 看護学部, 教授 (00404921)
|
研究分担者 |
深堀 浩樹 東京医科歯科大学, 保健衛生学研究科, 准教授 (30381916)
松浦 志野 順天堂大学, 医療看護学部, 助教 (80712679)
山本 則子 東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 教授 (90280924)
野口 麻衣子 東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 助教 (60734530)
|
研究期間 (年度) |
2015-07-10 – 2019-03-31
|
キーワード | 看取り / 在宅療養 / 高齢者 / 訪問看護 / 訪問介護 / がん患者 |
研究実績の概要 |
本研究は、高齢者とその家族が在宅看取りの希望を実現できる地域社会の創造へのプロセスの解明を目的に実施する。そのために、①在宅療養及び在宅看取りの実現例における当事者(在宅療養高齢者)と家族(遺族)の経験及びサービス提供状況の検討(事例研究)、②当事者と家族(遺族)の老いへの認識と死生観の解明(当事者と家族へのインタビュー)、③上記①②の知見統合(理論化)を行う。平成28年度まではがん患者の事例が比較的多かったため、平成29年度はそれ以外の疾患等により在宅療養を行っているまたは行っていた事例を積極的に検討した。呼吸器疾患により在宅療養を行っていた男性の遺族や訪問介護員、介護支援専門員のそれぞれの視点による在宅看取りの経験を明らかにした。また、心疾患等で長期間在宅療養中の女性高齢者とその家族、訪問看護師へのインタビューからそれぞれの療養継続への思いを明らかにした。最期の時の迎え方を家族に判断させるのは酷と自らの最期について考えている高齢者やまだ具体的には考えていないと話す在宅療養中の高齢者へのインタビューも行った。また、複数の訪問看護ステーションと医師の連携により看取った事例や、ひ孫も含めた家族で看取った事例なども収集した。事例の中には、介護離職した家族員や離職をせずに介護した家族員の経験が含まれており、詳細に比較することにより、必要な支援について検討していく予定である。また、老々介護や独居高齢者の看取りの事例も含まれており、在宅看取りを支えたサービス提供者の支援内容を明らかにしていく予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
事例研究への協力者探しに時間を有している。
|
今後の研究の推進方策 |
依頼状の送付などを行い、協力者を広く募り事例研究を進めていく。メタ統合やグランデッドセオリーアプローチ等を用いて、事例からの知見の統合を行う。
|
次年度使用額が生じた理由 |
事例研究への協力者探しに時間を要しており、旅費や逐語録の作成費用等において残高が生じた。平成30年度も継続してデータ収集を行っていく。
|