研究課題/領域番号 |
15KT0089
|
研究機関 | 群馬県立県民健康科学大学 |
研究代表者 |
高井 ゆかり 群馬県立県民健康科学大学, 看護学部, 教授 (00404921)
|
研究分担者 |
深堀 浩樹 慶應義塾大学, 看護医療学部(藤沢), 教授 (30381916)
松浦 志野 順天堂大学, 医療看護学部, 助教 (80712679)
山本 則子 東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 教授 (90280924)
野口 麻衣子 東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 助教 (60734530)
|
研究期間 (年度) |
2015-07-10 – 2020-03-31
|
キーワード | 看取り / 事例研究 / 老い / 死生観 |
研究実績の概要 |
本研究は、高齢者とその家族が在宅看取りの希望を実現できる地域社会の創造へのプロセスの解明を目的に実施する。そのために、①在宅療養及び在宅看取りの実現例における在宅療養高齢者(当事者)とその家族(又は遺族)の経験及びサービス提供状況の検討(事例研究)、②当事者と家族(又は遺族)の老いへの認識と死生観の解明(当事者と家族へのインタビュー)、③上記①②の知見統合(理論化)を行う。15件の事例を収集し、分析を行っており、その他に、調査への協力を得られた者に対して、継続してデータ収集を行っている。 現在、(1)多職種連携の実際やそれへの当事者や家族の評価について、(2)当事者・家族による在宅療養又は在宅看取りへの評価及び成果について、(3)肯定的な評価のあった事例について、考えられるメカニズムやプロセス、理由について、(4)在宅療養に対する家族や、対象者の意向について焦点を当て分析を行っている。現在分析の過程であるが、分析の一例としては以下が報告されている。在宅看取りとなった事例の多くが、当事者の「家を離れたくない」という強い希望があり、それに対しかなえようと支える家族員の存在がみられた。その家族員に対し、仕事や役割の有無、健康状態、介護への意欲及び負担感について専門職者がアセスメントし、それぞれにあった支援を行っていた。また、専門職者による当事者の家族員との密な関係性の構築と支援が在宅看取りをかなえる一つの要因である可能性がある。今後、家族員への状況とそれにあわせた支援の内容を明らかにし、それを事例間で比較分析することにより、在宅看取りをかなえるための具体的な示唆が得られると考える。今後、事例を検討し、その他の側面についても分析を行っていく予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
膨大なデータを丁寧に分析しており、時間を要している。
|
今後の研究の推進方策 |
成果を提示できるように分析を研究者間で分担するなどの対策を行っていく。
|
次年度使用額が生じた理由 |
次年度使用が生じた理由は、膨大なデータを丁寧に分析しており時間を要したためである。延長した1年間において、データ収集を継続し、逐語録の作成や研究成果発表のための費用として執行する予定である。
|