研究課題
健常高齢者については、一人でいることを好む傾向(Preference for Solitude)の高さが独自志向性と相関することから、前年度の調査を踏まえて日本版尺度を構成し、学会発表を行った。その後、我が国の状況を踏まえた独自の尺度を作成し、孤立に向かう可能性と孤高の境地に至る可能性の分岐点を探るための研究を開始した。この尺度は、孤独死予備軍を把握することにもつながる研究と考えているが、一方で、孤高の境地につながる知恵の構造と機能を把握するための質的調査を経て、ネット調査を行った。認知症高齢者については、日常会話の減少に伴う孤独感の増大が予想されたため、事例検討を継続するとともに、日常会話式認知機能評価(CANDy)の会話マニュアルを用いたグループホームでの会話促進実践研究を行った。また、CANDyの認知症スクリーニング精度を確認した和文論文と、介護施設におけるQOLとの関連性を含む英文論文が公刊された。これらの研究を踏まえて、CANDyによる言語的コミュニケーションの検討を発展させて、社会的認知に関連した非言語的コミュニケーションを検討するために表情認知課題、心の理論課題、非言語的コミュニケーション評定尺度を作成し、事例を収集した。今後は、各課題と尺度の標準化に向けての研究が必要と考えられる。さらに、認知症高齢者のウェル・ビーイング促進のために検討してきたポジティブ情動活性化に向けて、施設で一般的によく行われているラジオ体操に感情の顔面フィードバック仮説と情動伝染を応用した「笑うラジオ体操」をオリジナルに作成して介入研究を実施し、ポジティブ情動の活性化に効果のあることを示した。高齢がん患者の孤独感対処については、終末期における家族とのコミュニケーションが本人の精神的安寧と家族の看取り後の精神的安定にポジティブな効果のあることを英文専門誌に発表した。
すべて 2018 2017
すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 4件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件) 図書 (2件)
Psycho-Oncology
巻: 27 ページ: 155-162
10.1002/pon.4482
International Journal of Geriatric Psychiatry
巻: 33 ページ: 414-422
10.1002/gps.4763
International Psychogeriatrics
巻: 30 ページ: 87-94
10.1017/S1041610217001740
Frontiers Media: Investigating Human Nature and Communication through Robots.
巻: - ページ: 62-74
10.3389/fpsyg.2016.01066
老年精神医学雑誌
巻: 28 ページ: 379-388