研究課題/領域番号 |
15KT0092
|
研究機関 | 大東文化大学 |
研究代表者 |
福井 庸子 大東文化大学, 経営学部, 講師 (90409615)
|
研究分担者 |
中野 紀和 大東文化大学, 経営学部, 教授 (80320084)
高桑 史子 首都大学東京, 人文科学研究科, 客員教授 (90289984)
|
研究期間 (年度) |
2015-07-10 – 2018-03-31
|
キーワード | 災害遺構 / 災害展示 / 災害復興 / 記憶の継承 / ネットワーク |
研究実績の概要 |
最終年度にあたる平成29年度は①被災以降の生活変化、②災害遺構・災害展示、被災記憶継承の現状と課題、③復興のプロセス、地域の将来ビジョンの世代間の共有化のありかたを検討すべく、資料調査、及び現地調査を実施した。 ①に関しては、宮城県牡鹿郡女川町と長野県北部地震の被災地である長野県下水内郡栄村小滝集落にて聞き取り調査や資料収集を行った。その結果、女川においてはインフラ整備を通して旧来の生活空間の大規模な変容が余儀なくされる状況にあって、ボランティア活動を契機とした外部との人的なつながりや広がり、伝統行事再生をめぐる新たなネットワークの有効性を確認できた。栄村小滝集落では被災以降、集落維持し集落を次世代に残すために多様な共同慣行が実施されていることが明らかとなった。 ②に関しては東日本大震災の被災遺構や災害展示を行っている施設、阪神淡路大震災被災地の商店街や建設されたモニュメント、中越地震被災地である新潟県「記憶の回廊」と名付けられた災害関連施設にて関係者への聞き取りと現地調査を実施した。記憶の継承においては被災者の複雑な思いを背景に何を学び、何を伝えていくべきなのか、複雑な問題が横たわっていることが明らかとなった。また記憶を語る行為が新たな社会教育の場としての機能を果たす一方で、語り部の活動が縮小していく現象もみられ、社会的機能の変化も確認できた。 ③に関しては長野県下水内郡栄村小滝集落にて調査した。その結果、集落の歴史や行動規範が生活の中に可視化された状態で保存され集落の人々が日常的にそれを目にし、語る機会が多くあること、また集落が直面してきた困難が現在の集落の人々を世代を超えて励ます材料となっていることが明らかとなった。
|