• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

高齢者の「反社会的行動」に関する研究ー医療・福祉・司法からの多面的アプローチ

研究課題

研究課題/領域番号 15KT0094
研究機関日本医科大学

研究代表者

野村 俊明  日本医科大学, 医学部, 教授 (30339759)

研究分担者 樫村 正美  日本医科大学, 医学部, 講師 (00550550)
北村 伸  日本医科大学, 医学部, 教授 (40161492)
山本 卓  法政大学, 法学部, 教授 (40434203)
研究期間 (年度) 2015-07-10 – 2018-03-31
キーワード高齢者 / 反社会的行動 / 高齢受刑者
研究実績の概要

研究代表者・分担研究者・研究協力者で定期的に研究ミーティングを行った。地域包括でのヒヤリングと刑事施設での調査研究に関して大学の倫理委員会に申請し認可を得た。地域包括へのヒヤリングを川崎市(担当研究協力者川西智也)と三鷹市(担当分担研究者樫村正美)でそれぞれ4回施行し事例収集を行ない、計35事例を収集した。住居侵入・窃盗・暴力行為・騒音・器物や商品の破損・ごみ屋敷・動物の餌付け・頻回に警察を呼ぶ・役所への頻回のクレームなど多数の行動が確認された。認知症や何らかの精神障害が疑われる事例が多いことも推定された。これらは平成28年度老年精神医学会および認知症予防学会で発表予定であり、老年精神医学会についてはすでにエントリーを終えている。刑事施設での調査を継続し、その成果の一部を日本矯正医学会総会シンポジウムに招待されて発表した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究代表者・分担研究者・研究協力者による研究ミーティングを定期的に開催している。そこで地域包括へのヒヤリングを高齢者の「反社会的行動」という名目でなく、「迷惑行為」という名目で行う方が同質の情報が得やすいことが検討の結論となった。そこで当初の計画に従って川崎市中原区および東京都三鷹市の地域包括に協力を要請し、川崎市中原区で地域包括スタッフを対象として「高齢者の迷惑行為」に関するヒヤリングを4施設で、三鷹市でも4施設で行うことができた。二つの地域で計35事例が集積された。
医療施設を対象とする調査については、上記研究ミーティングにて調査項目を検討している。調査対象を認知症疾患医療センターでなく地域の保健所とすることも含め検討中である。研究協力者(原祐子)により多摩地区の保健所へのヒヤリングが行われ、保健所にも多様な「迷惑事例」の相談が持ち込まれていることが明らかになった。
刑事施設での調査は大学の倫理委員会の審査を経て、喜連川社会復帰促進センターにて計画通り行われておりデータが蓄積されつつある。

今後の研究の推進方策

川崎市および三鷹市でのヒヤリングを継続しさらに事例を集積する。迷惑行為(反社会的行動)の内容を類型化し、迷惑行為が生じる個人的背景を分析し、対応の原則を検討する。両地域における地域包括との信頼関係が築かれつつあるので、ヒヤリングの継続が可能であると考えている。今年度は、事例をさらに集積するとともに行動の類型化と背景要因の分析を進め、地域での対応の方策に関する検討に着手したい。
医療施設を対象とする調査は、認知症疾患医療センターあるいは保健所を対象に今年度中に施行する。すでに担当の研究協力者から質問項目の素案の提供を受けている。
刑事施設での調査は現在のペースで継続可能である。65歳以上になって初めて刑事施設に入所した高齢者および3年前に簡易認知機能検査(MMSE)を施行した非収容者の3年転帰調査を並行して行う。
海外の状況については、分担研究者の山本卓より上記研究ミーティングでの情報提供を受ける予定である。また山本の助言をうけて海外視察を計画する。

次年度使用額が生じた理由

平成27年度は当初計画していたパソコン購入が他の予算で購入したパソコンで賄えたこと、学会参加が少なかったこと、医療施設へのアンケート調査施行が次年度にずれ込んだことによる。

次年度使用額の使用計画

医療施設へのアンケート調査は平成28年度中に行う予定であり、通信費・データ入力や発送に伴う人件費などが確実に発生する。また、すでに複数の学会に本科研費研究での演題を提出しており、学会参加費・交通費・宿泊費が発生する。また地域包括でのヒヤリング内容の録音を起こす作業を依頼する予定であり、この人件費も発生する。
海外視察については、平成28年度あるいは29年度に行う予定である。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (1件) (うち招待講演 1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 高齢受刑者のプロフィール調査からみる矯正医療の今後2016

    • 著者名/発表者名
      野村 俊明
    • 雑誌名

      矯正医学

      巻: 64(3) ページ: 92-103

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 高齢初回受刑者のプロフィールに関する研究. 老年精神医学雑誌2015

    • 著者名/発表者名
      野村 俊明
    • 雑誌名

      老年精神医学雑誌

      巻: 26(3) ページ: 297-303

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 高齢累犯受刑者のプロフィールに関する研究2015

    • 著者名/発表者名
      川西 智也
    • 雑誌名

      老年精神医学雑誌

      巻: 26(9) ページ: 1028-1036

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 【暴力を振るう人々(加害者)に対する精神療法 さまざまな領域における取り組み】2015

    • 著者名/発表者名
      野村 俊明
    • 雑誌名

      精神療法

      巻: 41(1) ページ: 15-18

    • 査読あり
  • [学会発表] 高齢受刑者のプロフィール調査からみる矯正医療の今後2015

    • 著者名/発表者名
      野村 俊明
    • 学会等名
      第62回日本矯正医学会シンポジウム
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2015-10-22 – 2015-10-23
    • 招待講演
  • [図書] パーソナリティ障害 (これからの対人援助を考える くらしの中の心理臨床)2016

    • 著者名/発表者名
      林直樹、松本俊彦、野村俊明
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      福村出版
  • [図書] うつ (これからの対人援助を考える くらしの中の心理臨床)2015

    • 著者名/発表者名
      野村俊明、青木紀久代
    • 総ページ数
      176
    • 出版者
      福村出版

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi