研究課題
本研究は,有明海沿岸の低平地に広く分布するクリークの洪水調節や水質浄化などの公益的機能を最大限発揮させるため,自然由来の材料を用いたクリーク護岸工法を開発し,自然融和型の水循環システムを構築することを目的とする.さらには,整備後のクリークを適切に維持管理するための手法を確立し,クリークの管理を契機として地域コミュニティを再生させることを目指すものである.今年度は,昨年度に引き続き,合同フィールド調査ならびに聞き取り調査を実施して,データの蓄積を図った.地盤改良ユニットにおいては,昨年度に引き続いて現状のクリーク法面の強度特性を明らかにするとともに,竹チップやカキ殻を混合した法面土壌および底泥の力学的特性を解明した.さらには,これらの自然由来の材料を用いた護岸工法の現場適用性を評価した.環境評価ユニットでは,前年度の調査により,自然由来の材料を用いた護岸によってクリークの流動特性が変化し,クリークの水質や生態系に大きな影響を及ぼすことが明らかになった.そこで,自然由来の材料を用いた護岸によってクリークの流動特性やクリークが有する洪水緩和機能がどのように変化するかを解明するために洪水解析を行うとともに,降雨強度や分布特性との関係を解明した.また,クリークの流動特性の変化が生態系および水質などの環境要素に及ぼす影響を評価した.管理システムユニットにおいては,クリーク法面の改修事業が行われている筑後川下流右岸地区において,クリークの管理母体である土地改良区の水管理スキームを調査し,クリーク地帯に数多く存在する水門や分水工の操作手法を解明した.この結果を環境評価ユニットで構築した手法にフィードバックし,自然由来の護岸工法の導入とクリークが有する公益的機能の関係について明らかにした.これらの結果に基づき,将来に向けたクリーク管理の課題と方向性について検討した.
すべて 2018 2017
すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件) 学会発表 (13件) (うち国際学会 3件)
農業農村工学会論文集
巻: 86(1) ページ: I_55-I_62
巻: 85(2) ページ: I_137-I_143
Proceedings Sardinia 2017
巻: 2017 ページ: No.642, 1-10.
巻: 2017 ページ: No.641, 1-9