研究課題/領域番号 |
15KT0120
|
研究機関 | 長崎大学 |
研究代表者 |
中川 啓 長崎大学, 水産・環境科学総合研究科(環境), 教授 (90315135)
|
研究分担者 |
渡辺 貴史 長崎大学, 水産・環境科学総合研究科(環境), 教授 (50435468)
|
研究期間 (年度) |
2015-07-10 – 2018-03-31
|
キーワード | 硝酸性窒素 / 地下水汚染 / 窒素負荷ポテンシャル / GIS(地理情報システム) |
研究実績の概要 |
地下水汚染が深刻である島原市を対象として、課題I. 汚染の時空間構造の解明と,課題II. 地下水への意識と行動の解明に取り組むことを目的としている。課題Iにおいては、島原市の硝酸性窒素汚染が深刻な地域を中心に、複数回の地下水のサンプリングを実施し、空間分布を可視化した。また、汚染の系時的な推移を明らかにするため、水道局において、水道水源の硝酸性窒素濃度のデータを収集し、それと統計データにもとづく負荷ポテンシャルの推移との対比を行い、それらの関係性を明らかにした。課題IIにおいては、課題Ⅰによって明らかにされた硝酸態窒素の濃度の推移に係る要因の特定に向けて、要因に関わる資料収集を行った。資料収集に際して,濃度の推移に係る要因の定量的な解明に必要な公刊されている統計と比べて微細スケールの家畜飼養頭数と農作物作付面積のデータの収集を試みた。また先のデータの増減に関わる対象地域の社会情勢や行政施策の動向については、市史や報告書等から取得した。課題Ⅱの農畜産業の従事者と地下水利用者の意識と行動を解明するために、先に取得したデータ、現地踏査、そして文献レビューにより、申請書に記載した研究計画の精緻化に努めた。その結果、課題Ⅱを達成するためには、まず地下水汚染を地域が「問題」と認識するに至った過程の解明とともに、地下水汚染に係る行政施策及び予算の変遷と制度運用上の課題を解明することが必要と考えられた。そして先の成果をもとに、課題Ⅱと関係する地下水汚染に対する地域住民の認識と行動に係るヒアリング・アンケート票を設計し、調査を実施しそのデータを解析することによって課題Ⅱが達成されるとの見通しが立った。これらは,とくに課題Ⅱに係る今後の研究の方向性を明示した点において,重要な成果と考える。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
課題Iについては、研究対象地として、すでに観測体制の確立している島原市を選んだため、複数回の地下水のサンプリングを実施できた。これに加え、新たな島原市南部のサンプリング地点を定め、より広範囲で汚染の拡がりを把握するような体制が整った。また課題IIについては、農畜産業の従事者と地下水利用者の意識と行動を解明するために、先に取得したデータ、現地踏査、そして文献レビューにより、申請書に記載した研究計画の精緻化に努めた。以上より、おおむね順調に進展していると判断した。
|
今後の研究の推進方策 |
課題Iについては、新たに加わったサンプリング地点も地図上に可視化できるようにすることと、地下水のサンプリングを継続し、地下水水質データの蓄積をはかる。また課題IIについては、地下水汚染に対する地域住民の認識と行動に係るヒアリング・アンケート票を設計し、調査を実施しそのデータを解析する。これらをもとに、汚染の要因と拡がりを示す地図の作成について検討することと、採水を実施している民家を対象として、地下水診断カルテを配布し、ヒアリング調査を行うことを予定している。
|
次年度使用額が生じた理由 |
今年度が初年度であり、研究実施期間が短かったことから、課題Iの地下水サンプリングと分析の他は、資料および情報収集が中心となった。そのため繰越額が600千円となった。
|
次年度使用額の使用計画 |
次年度は課題Iにおいて、観測・分析機器の更新・追加が見込まれることと、課題IIにおける調査活動が本格化するため、繰越額をあわせて有効に活用することに努めたい。
|