• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

共生栄養供給能の利用に向けた共生促進剤の探索と解析

研究課題

研究課題/領域番号 15KT0122
研究機関関西学院大学

研究代表者

武田 直也  関西学院大学, 理工学部, 准教授 (60571081)

研究期間 (年度) 2015-07-10 – 2019-03-31
キーワード植物微生物相互作用 / 共生 / アーバスキュラー菌根菌 / 根粒菌
研究実績の概要

現在、日本では食料自給率の改善が急務とされ、また世界的な植物バイオマスの利用価値への注目から農業生産性の向上が望まれている。現代農法では過剰な化成肥料・農薬の添加によりその生産性を維持しているが、持続的な農業の発展のためには化成肥料・農薬の使用量の低減が可能となる環境低負荷型の農業スタイルの確立が不可欠となる。
植物と菌根菌・根粒菌との菌根共生・根粒共生は、リンや窒素などの養分を宿主に供給し、大きん生育促進効果をもたらすことから、微生物肥料としての利用が注目されている。これら共生の成立過程は宿主植物、共生菌の共生因子により制御されているが、外部の温度・湿度・栄養状態などの環境因子によっても大きく影響を受けるため、宿主への生育促進効果も不安定なものとなってしまう。そこで本研究では、共生菌の感染能と生育促進効果をもつ物質の探索と解析を行い、それらの物質を添加することによって共生能の向上と安定制御を行う技術開発を行うことを目的とした。
昨年度までの研究で、マメ科モデル植物であるミヤコグサを用いたトランスクリプトーム解析、メタボローム解析により得られた情報から、アーバスキュラー菌根(AM)共生、根粒共生に影響を与えうる物質候補を同定している。さらに、これらの物質を実際に植物体や共生菌に添加した際の共生への影響と、それに伴う生育促進効果についての影響の評価法を確立した。この方法を用いて、AM菌菌糸伸長の促進効果がみられたいくつかの候補物質については、宿主植物への感染能が向上することが判明した。さらに他の物質では、ミヤコグサで得られた実験室内での知見を圃場における作物での効果を実証するため、ダイズを用いた圃場において添加試験を行い、共生能の向上による生育促進効果を観測することができた。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Evidence of non-tandemly repeated rDNAs and their intragenomic heterogeneity in Rhizophagus irregularis2018

    • 著者名/発表者名
      Maeda Taro, Kobayashi Yuuki , Kameoka Hiromu,Okuma Nao,Takeda Naoya,Yamaguchi Katsushi, Bino Takahiro, Shigenobu Shuji, Kawaguchi Masayoshi
    • 雑誌名

      Communications Biology

      巻: 1 ページ: 87

    • DOI

      10.1038/s42003-018-0094-7

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 高精度ゲノム解読で判明したAM菌のユニークなrDNAとリボソーム使い分けの可能性2019

    • 著者名/発表者名
      前田太郎,小林裕樹,亀岡啓,大熊直生,武田直也,山口勝司,尾納隆大,重信秀治,川口正代司
    • 学会等名
      第60回日本植物生理学会
  • [学会発表] Chitin nanofiber promotes rhizobial symbiosis in the model legume Lotus japonicus2018

    • 著者名/発表者名
      Mamu Gonnami, Yukiko Isowa, Sarasa Takashima, Naoya Takeda, Mayumi Egusa, Shinsuke Ifuku, Hironori Kaminaka
    • 学会等名
      The 14th International Chitin and Chitosan Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] AM菌のrDNAはタンデムリピート構造を欠損しゲノム内多型を示す2018

    • 著者名/発表者名
      前田太郎,小林裕樹,亀岡啓,大熊直生,武田直也,山口勝司,尾納隆大,重信秀治,川口正代司
    • 学会等名
      第82回日本植物学会
  • [学会発表] 高精度ゲノム解読で判明したAM菌のユニークなrDNAとリボソーム使い分けの可能性2018

    • 著者名/発表者名
      前田太郎,小林裕樹,亀岡啓,大熊直生,武田直也,山口勝司,尾納隆大,重信秀治,川口正代司
    • 学会等名
      日本進化学会第20回大会

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi