• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

資源通過国の資源紛争当事者化についての研究

研究課題

研究課題/領域番号 15KT0136
研究機関立命館大学

研究代表者

宮脇 昇  立命館大学, 政策科学部, 教授 (50289336)

研究分担者 山本 武彦  早稲田大学, 政治経済学術院, 名誉教授 (10210535)
浦部 浩之  獨協大学, 国際教養学部, 教授 (30306477)
玉井 雅隆  立命館大学, 政策科学部, 非常勤講師 (60707462)
平川 幸子  早稲田大学, 留学センター, 准教授(任期付) (80570176)
上久保 誠人  立命館大学, 政策科学部, 教授 (80571075)
湯浅 剛  広島市立大学, 附属平和研究所, 教授 (80758748)
研究期間 (年度) 2015-07-10 – 2019-03-31
キーワード資源 / エネルギー / 通過 / 政治 / パイプライン
研究実績の概要

本研究の2年目において、第1仮説の検証に傾注した。すなわち、ラセットによる民主的平和論の研究、即ち自由民主主義的体制国同士の戦争可能性が小さく、逆に民主国家と非民主国家間の戦争可能性は小さくないという命題が歴史的事例をもとに検証されて久しい。この民主体制による平和論は、資源の生産・通過・消費国の3者間の政治体制でも適用されうるか(本文「1」の②で詳述)。
この問いに立脚する第一仮説を、民主的平和モデル=「資源紛争は、生産・通過・消費各国内の政治体制により変化する」として再設定し、モンゴル、ベラルーシ、ウクライナ、南米等資源通過国等が民主的であれば、交渉者は民族問題を含めた世論の分裂に直面する事例や枠組みを研究した。とりわけ資源の生産・通過・消費国の3者の政治体制を吟味し、エネルギーの価格交渉という経済合理性の課題が民主体制下で高度に政治化する過程を対象にした。
同時に昨今のアメリカのトランプ政権の誕生、イギリスのEU離脱、日ロ関係の変容、中国の一帯一路構想の進展等の要素を加味して、同時進行で進捗する国際情勢が上記の仮説検証に与える意義についても考察を深めた。
これらの検証をふまえて、第一仮説の妥当性と限界の双方について小括し、資源通過という現象をとりまく変数の再設定も含め、第二仮説と連動しながら研究を進めることの必要性が研究者間で共有された。国際法、制裁、政治的談合といった要素との連関もふまえ、政治手法と法的アプローチの双方からこの問題の研究を進めることの必要性も提起された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究計画書で予定されていた通り、仮説の検証が進んでいる。

今後の研究の推進方策

第二仮説の検証を平成29年度に行い、それをふまえて平成30年度に総括的なプラットフォーム形成にむけて議論を収斂させ、成果物の発表にむけた準備を進める。

次年度使用額が生じた理由

研究は計画的に進捗しているものの、情報の共有が想定以上に進んだだめ旅費や備品の使用が想定より少なくなった。

次年度使用額の使用計画

成果発表、出張旅費等も含め、当初の計画に即して利用する。

  • 研究成果

    (17件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (5件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 5件、 招待講演 5件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 「エネルギーと福祉の循環型ネットワーク形成と紛争回-ロシア・サハリン州を事例として-」2017

    • 著者名/発表者名
      上久保誠人・三宅綾香
    • 雑誌名

      地域情報研究

      巻: 6 ページ: 25-35

  • [雑誌論文] The Barents Sea and Japan: Rethinking the relationship through the North Sea Route2017

    • 著者名/発表者名
      Masataka Tamai
    • 雑誌名

      The Barents and the Baltic Sea region : contacts, influences and social change

      巻: * ページ: *-*

  • [雑誌論文] Energy Security, Economic Sanction and the OSCE : From Economic Dimension to Security Dimension.2017

    • 著者名/発表者名
      Masataka Tamai.
    • 雑誌名

      Journal of Policy Science

      巻: 10 ページ: 45-56

  • [雑誌論文] 新フィンランド化試論2017

    • 著者名/発表者名
      宮脇昇
    • 雑誌名

      地域情報研究

      巻: 6 ページ: 36-51

  • [雑誌論文] 「2015年ラテンアメリカ政治の動向と地域統合の展望―UNASURとCELACの現状と課題―」2016

    • 著者名/発表者名
      浦部浩之
    • 雑誌名

      マテシス・ウニウェルサリス

      巻: 18 ページ: 39-66

  • [学会発表] 日本のエネルギー安全保障とローカル・ガバナンス2017

    • 著者名/発表者名
      山本武彦
    • 学会等名
      秋田大学国際資源学部公開研究会『秋田から見る日本のエネルギー・ガバナンス』
    • 発表場所
      秋田大学(秋田県)
    • 年月日
      2017-03-28 – 2017-03-28
    • 招待講演
  • [学会発表] 「北東アジアエネルギー安全保障レジーム(ESR)を構築する「日露エネルギー憲章」の展望」2016

    • 著者名/発表者名
      宮脇昇
    • 学会等名
      国際アジア共同体学会
    • 発表場所
      立命館大学(大阪府)
    • 年月日
      2016-11-19 – 2016-11-19
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 「CICAからエネルギー安全保障共同体の創成へ―東アジア安全保障複合圏における経済集団安全保障レジームの形成に向けて」、2016

    • 著者名/発表者名
      山本武彦
    • 学会等名
      2016国際アジア共同体学会国際会議・関西学会発足記念大会
    • 発表場所
      立命館大学(大阪府)
    • 年月日
      2016-11-19 – 2016-11-19
    • 国際学会
  • [学会発表] 内陸国の資源輸送をめぐる政治2016

    • 著者名/発表者名
      宮脇昇
    • 学会等名
      日本政治学会
    • 発表場所
      立命館大学(大阪府)
    • 年月日
      2016-10-01 – 2016-10-01
  • [学会発表] 「北極海航路における資源輸送」2016

    • 著者名/発表者名
      玉井雅隆
    • 学会等名
      日本政治学会
    • 発表場所
      立命館大学(大阪府)
    • 年月日
      2016-10-01 – 2016-10-01
  • [学会発表] Business Power for Demicratisation: Lesson From Japan2016

    • 著者名/発表者名
      Masato Kamikubo
    • 学会等名
      Comparative Asian Research Network (CARN),
    • 発表場所
      Chinese University of Hong Kong(中国・香港)
    • 年月日
      2016-09-21 – 2016-09-21
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] “Russia, China and Japan's Role and Strategy in Central Asia,”2016

    • 著者名/発表者名
      Tsuyoshi Yuasa
    • 学会等名
      IFRI Seminar “Assessing the Role of Russia, from Europe to Asia: Japanese and European Perspectives
    • 発表場所
      ジュネーブ(スイス)
    • 年月日
      2016-09-15 – 2016-09-15
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] The importance of security dialogue in NEA: implication from the OSCE experience2016

    • 著者名/発表者名
      Noboru Miyawaki
    • 学会等名
      The Third Ulaanbaatr Dialogue on Northeast Asian Security
    • 発表場所
      Ulaanbaatr(Mongolia)
    • 年月日
      2016-06-16 – 2016-06-17
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 「北極海航路と日本」2016

    • 著者名/発表者名
      玉井雅隆
    • 学会等名
      日本公共政策学会2016年度大会
    • 発表場所
      日本大学(東京都)
    • 年月日
      2016-06-16 – 2016-06-16
  • [学会発表] 「ラテンアメリカにおける新しい地域統合の現状と展望―UNASURとCELAC―」2016

    • 著者名/発表者名
      浦部浩之
    • 学会等名
      日本ラテンアメリカ学会第37回定期大会
    • 発表場所
      京都外国語大学(京都府)
    • 年月日
      2016-06-04 – 2016-06-04
  • [図書] 鎌田ほか編、下北「核」半島と核燃基地―原子力のガバナンスをめぐる多層構造から見る2016

    • 著者名/発表者名
      山本武彦
    • 総ページ数
      169
    • 出版者
      志學社
  • [図書] 「エネルギー安全保障と“資源の呪い”―“資源の呪い”仮説の内容を吟味する」。金沢工業大学国際学研究所編『安全保障と国際関係』所収2016

    • 著者名/発表者名
      山本武彦
    • 総ページ数
      296
    • 出版者
      内外出版

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi