• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

細胞膜のIdentityの構成的理解

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15KT0152
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分特設分野
研究分野 構成的システム生物学
研究機関九州大学

研究代表者

池ノ内 順一  九州大学, 理学研究院, 教授 (10500051)

研究期間 (年度) 2015-07-10 – 2018-03-31
キーワードリポソーム / エレクトロポレーション / 細胞膜 / 膜タンパク質 / 細胞質 / 細胞質流動性 / ブレブ / 細胞小器官
研究成果の概要

細胞膜や細胞小器官など細胞膜のIdentityを規定する分子の候補として、様々な脂質や膜タンパク質などが想定されている。しかしながら、どのような脂質や膜タンパク質が揃えば、細胞膜にIdentityを付与する上で十分な仕組みなのか否か、については、細胞生物学のこれまでの解析手法で証明することができない。そこで、私は本研究課題で、細胞内にリポソームやタンパク質を導入する方法の確立を試みた。その結果、細胞とジャイアントリポソームをエレクトロポレーションにより融合することで、ジャイアントリポソームに内包したリポソームやタンパク質の複合体を細胞内に導入する技術を確立した。

自由記述の分野

細胞生物学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi