• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

細胞内外の小分子による上皮性管構造の構築原理の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15KT0154
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分特設分野
研究分野 構成的システム生物学
研究機関基礎生物学研究所

研究代表者

鈴木 誠  基礎生物学研究所, 形態形成研究部門, 助教 (10533193)

連携研究者 上野 直人  基礎生物学研究所, 形態形成研究部門, 教授 (40221105)
小山 宏史  基礎生物学研究所, 初期発生研究部門, 助教 (10530462)
加藤 輝  大学共同利用機関法人自然科学研究機構, 新分野創成センター, 特任助教 (30391915)
研究協力者 安江 奈緒子  
研究期間 (年度) 2015-07-10 – 2018-03-31
キーワードカルシウムイオン / 神経管形成 / 頂端収縮 / アフリカツメガエル
研究成果の概要

本研究では、脳と脊髄の原基である神経管が構築される過程をモデルとして、上皮シート変形における細胞内のカルシウムイオンの機能の探索を行った。その結果、上皮シート変形に必要な細胞運動である頂端収縮の誘導技術の開発、頂端収縮を実現するための分子機構の解明、さらに細胞運動の同調性と上皮シート変形の効率の間に存在する法則性の提唱に成功した。本研究の成果は、神経管に留まらず上皮性器官の普遍的な構築原理の理解に貢献すると期待される。

自由記述の分野

発生生物学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi