• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

質量選択・レーザー多重共鳴振動分光法の開拓による水和ネットワーク構造研究

研究課題

研究課題/領域番号 16002006
研究機関東北大学

研究代表者

三上 直彦  東北大学, 大学院・理学研究科, 教授 (70004447)

研究分担者 藤井 朱鳥  東北大学, 大学院・理学研究科, 助教授 (50218963)
石川 春樹  神戸大学, 大学院・自然科学研究科, 助教授 (80261551)
前山 俊彦  東北大学, 大学教育研究センター, 助手 (20250673)
松田 欣之  東北大学, 大学院・理学研究科, 助手
キーワード水和クラスター / 赤外レーザー分光 / 水素結合 / 分子線レーザー分光
研究概要

本研究では、分子間結合構造解析のための次世代型分光解析装置を開拓・確立し、水素結合に関わる未踏研究領域の開拓や、水素結合ネットワークの新奇サブナノ構造の解明を実践して、水和現象の物理化学研究を深化させることであり、そのため、以下の3つの研究課題を推進している。
[1]質量選択・レーザー多重共鳴振動分光法の開拓
新型赤外OPO/OPA装置を導入して、5mm領域までの赤外分光計測が可能となって、新しい計測領域を確保することに成功している。
[2]水和現象における水素結合ネットワーク構造研究
プロトン付加した水クラスターの水素結合構造のサイズ依存性について、極めて明確な赤外分光解析を示して、その成果を米国科学誌Science誌に公表した。
同様の研究をベンゼンイオンに付加した水クラスター構造解析に適用して、クラスター内反応の存在、クラスター構造のサイズ依存性、疎水性・親水性溶媒和構造形態などに関する解析結果を欧州国際化学誌、米国化学会誌に公表した。
水と同様に重要な水素結合系であるアルコール類について、プロトン付加メタノールクラスター系のサイズ選別した赤外分光解析を行い、そのネットワーク構造が水クラスター系とは全く異なった形態であることを見出し、米国化学会誌に公表した。
[3]新奇・特異水和クラスター構造研究
サリチル酸類の電子励起状態における、励起状態水素原子異常変異に関する分光計測を実施して、OH結合が極度に弱くなって結合距離が著しく伸長することによる効果が原因であることを実証し、米国化学会誌に公表した。
微弱水素結合系の探索を継続して、1,2,4,5-tetrafluorobenzeneと水の結合体を検出することに成功し、芳香族C-H基とO-H基の間に発生する分子間力が水素結合の特徴を示すことを初めて実証した。その結果の一部は速報学術誌に公表し、さらに詳細の研究成果を米国化学会誌に公表した。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (6件)

  • [雑誌論文] Morphology of Protonated Methanol Clusters : An Infrared Spectroscopic Study of Hydrogen Bond Networks of H^+(CH_3OH)_n(n=4-15)2005

    • 著者名/発表者名
      Asuka Fujii
    • 雑誌名

      The Journal of Physical Chemistry A 109

      ページ: 138-141

  • [雑誌論文] Infrared and ab Initio Studies on 1,2,4,5-Tetrafluorobenzene Clusters with Methanol and 2,2,2-Trifluoroethanol : Presence and Absence of an Aromatic C-H【triple bond】O Hydrogen Bond2005

    • 著者名/発表者名
      V.Venkatesan
    • 雑誌名

      The Journal of Physical Chemistry A 109

      ページ: 915-921

  • [雑誌論文] Infrared Spectroscopic Evidence for Protonated Water Clusters Forming Nanoscale Cages2004

    • 著者名/発表者名
      Mitsuhiko Miyazaki
    • 雑誌名

      Science 304

      ページ: 1061-1192

  • [雑誌論文] Characteristic distributions of negatively charged N-monosubstituted amide clusters generated by electron attachment in supersonic expansions2004

    • 著者名/発表者名
      Toshihiko Maeyama
    • 雑誌名

      Physical Chemistry Chemical Physics 6

      ページ: 2725-2731

  • [雑誌論文] A direct experimental evidence for an aromatic C-H【triple bond】O hydrogen bond by fluorescence-detected infrared spectroscopy2004

    • 著者名/発表者名
      V.Venkatesan
    • 雑誌名

      Chemical Physics Letters 394

      ページ: 45-48

  • [雑誌論文] Infrared Spectroscopy or Size-Selected Benzene-Water Cluster Cations [C_6H_6-(H_2O)_n]^+(n=1-23) : Hydrogen Bond Network Evolution and Microscopic Hydrophobicity2004

    • 著者名/発表者名
      Mitsuhiko Miyazaki
    • 雑誌名

      The Journal of Physical Chemistry A 108

      ページ: 10656-10660

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi