• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

新学問領域「メタロミクス(Metallomics)」の創成

研究課題

研究課題/領域番号 16002009
研究機関名古屋大学

研究代表者

原口 紘き  名古屋大学, 大学院・工学研究科, 教授 (70114618)

研究分担者 藤森 英治  名古屋大学, 大学院・工学研究科, 助手 (30291412)
長谷川 拓也  名古屋大学, 大学院・工学研究科, 助手 (50377800)
キーワードメタロミクス / 生体金属支援機能科学 / 微量金属元素 / 生物細胞 / 金属酵素 / 全元素分析 / 化学形態別分析 / 拡張元素普存説
研究概要

本研究は、研究代表者である原口が提唱する「メタロミクス(Metallomics)」を生体金属に関する総合科学として構築し、新学問領域を創成することを目的とする。メタロミクスは日本語では「生体金属支援機能科学」、また金属と結合し、生体中で生理機能を発現する物質の総体は「メタローム(Metallome)」と提案している。近年、遺伝子科学であるゲノミクス、タンパク質科学であるプロテオミクスが先端の生命科学研究領域として注目を集めているが、これらの遺伝子合成、タンパク質合成、そしてそれらの機能発現には多くの場合金属の存在が不可欠であることを考えると、今後メタロミクスに関する研究領域の発展が強く望まれ、また生命科学の新領域の更なる進歩が期待できる。
平成16年度は本研究課題の初年度であり、研究体制の整備として、高分解能ICP-MS(誘導結合プラズマ質量分析計)、MALDI-TOFMS(マトリックス支援レーザー脱離イオン化-飛行時間型質量分析計)、ESI-MS(エレクトロスプレーイオン化-質量分析計)を、無機多元素分析、有機生体物質分析、並びにそれらの同時分析のために導入した。これらの分析装置を用いて、今年度は、拡張元素普存説実証のためのイクラ卵細胞の全元素分析、生体微量金属の化学形態別分析、金属タンパク質/金属酵素の同定などに関する研究を進めた。その中で特筆すべき研究としては、毒性の大きい無機ヒ素(+5価)を含むヒジキ(海藻)中の無機態及び有機態のヒ素化合物の化学形態と代謝機構に関する研究を行い、ヒト体内でヒ素は無機態から有機態への化合物変換が起こることを明らかにした点である。これらの研究は、生体中の金属元素に関する研究がこれまでの全量分析であったのに対して、化学種分析・機能解析へと進展することに大きく寄与するものである。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (5件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Multielement Determination of Trace Metals in Seawater by ICP-MS Using a Chelating Resin-Packed Minicolumn for Preconcentration.2005

    • 著者名/発表者名
      Y.Zhu, A.Itoh, H.Haraguchi
    • 雑誌名

      Bulletin of the Chemical Society of Japan 78・1

      ページ: 107-115

  • [雑誌論文] Speciation of Some Biometals in Salmon Egg Cell Cytoplasm by Two-Dimensional HPLC/ICP-MS2004

    • 著者名/発表者名
      H.Matsuura, K.Takatani, M.Sugita, T.Hasegawa, T.Umemura, H.Haraguchi
    • 雑誌名

      Biomedical Research on Trace Elements 15・4

      ページ: 345-347

  • [雑誌論文] Multielement Analysis of Commercial Mineral Waters by Chelating Resin Preconcentration and ICP-MS2004

    • 著者名/発表者名
      H.Haraguchi, Y.Zhu, R.Hattori, A.Itoh, E.Fujimori, T.Umemura
    • 雑誌名

      Biomedical Research on Trace Elements 15・4

      ページ: 355-357

  • [雑誌論文] Gadolinium Anomaly in the Distributions of Rare Earth Elements Observed for Coastal Seawater and River Waters around Nagoya City2004

    • 著者名/発表者名
      Y.Zhu, M.Hoshino, H.Yamada, A.Itoh, H.Haraguchi
    • 雑誌名

      Bulletin of the Chemical Society of Japan 77・10

      ページ: 1835-1842

  • [雑誌論文] Enrichment of the Elements in Industrial Waste Incineration Bottom Ashes Obtained from Three Different Types of Incinerators as Studied by ICP-AES and ICP-MS.2004

    • 著者名/発表者名
      K.Minamoto, S.Iwata, E.Fujimori, K.Chiba, H.Haraguchi
    • 雑誌名

      Journal of Materials Cycles and Waste Management 6

      ページ: 73-79

  • [図書] 生命と金属の世界2005

    • 著者名/発表者名
      原口 紘き
    • 総ページ数
      485
    • 出版者
      放送大学教育振興会

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi